インピーダンス
いんぴーだんす
impedance
正弦波状に変化する入力量に対する正弦波状に変化する出力量の比。電気的インピーダンス、音響的インピーダンス、機械的インピーダンスなどがある。ただし、インピーダンスの概念は電気回路学から生じているので、単にインピーダンスという場合は電気的インピーダンスをさし、定義も、交流回路に電圧を加えたときの電流の流れにくさを示す量となる。直流回路では、電流を妨げる要素は抵抗のみなのに対し、交流回路では、抵抗のほかに、電磁誘導によって生ずる誘導係数、つまり自己インダクタンス、相互インダクタンス、およびキャパシタンス、つまり静電容量も電流の流れを妨げる働きをする。またインダクタンスやキャパシタンスは電流の位相にも影響を及ぼす。このように電流の位相に影響を及ぼす回路の要素をリアクタンスとよんでいる。インピーダンスは複素数(実数と虚数単位で表される数)表示され、実数部にレジスタンスあるいは抵抗成分(記号はR)、虚数部にリアクタンス(記号はX)をもつ。また、インピーダンスは交流回路の電流の流れやすさを示すアドミタンスの逆数である。単位は1ボルトの交流電圧を加えたとき、1アンペアの交流電流が流れるインピーダンスを1オーム(Ω)と定めてある。記号はZで、Z=R+jX(jは虚数単位)の関係である。
[布施 正・吉澤昌純]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
インピーダンス
impedance
正弦波電源が加えられた電気回路 (交流回路) の端子における電圧,電流の関係を与える複素数。インピーダンスの逆数をアドミタンスという。正弦波定常状態にある回路端子の電圧,電流の複素数表示をそれぞれ,V,I,インピーダンスを Z,アドミタンスを Yとすると,Z=1/Y=V/Iで定義される。すなわち,インピーダンスは交流回路に拡張された抵抗であり,交流回路ではインピーダンスを用いることでオームの法則が成立する。一方,特に複素数の絶対値 (大きさ) のことだけをインピーダンスと呼ぶこともあり,このときの単位はオーム,記号はΩである。回路のインピーダンス,
において実数部は電気抵抗,虚数部はリアクタンスという。たとえば,正弦波の角周波数がωである場合,抵抗 R,静電容量 Cのコンデンサ,自己インダクタンスLのコイルを直列に接続した回路のインピーダンスは,R+j(ωL-1/ωC)である。回路のインピーダンスやアドミタンスを総称してインミタンスと呼ぶ。インピーダンスの概念は機械振動システムに対しても拡張され,これを力学的インピーダンスまたは機械インピーダンスという。このとき電気回路の電圧,電流に対応する変数は力や速度である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
インピーダンス
〘名〙 (impedance) 交流回路で電流の流れにくさを表わす量。直流回路における抵抗に相当、大きさは回路に含まれるコイルのインダクタンスと蓄電器の電気容量によってきまる。単位はオーム(Ω)。記号Z
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
インピーダンス
コンピューターのすべての回路内で発生する、総合的な抵抗値。ある回路の入力から出力の経路での全体の抵抗値を、オームという単位で表す。一般に抵抗値という場合は、ある特定の1カ所の抵抗値を指す。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
インピーダンス(impedance)
交流回路における電流の流れにくさを表す量。直流回路の電気抵抗に相当し、一般に複素量で表される。単位はオーム。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
インピーダンス
「試験管内の」ともいう.直流の抵抗に相当する交流の場合の概念.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
インピーダンス【impedance】
電流の流れにくさを表す量で,電圧と電流との比。単位はオーム,単位記号はΩ。これの逆数はアドミタンスという。直流回路では,電圧と電流との比は電気抵抗に等しいが,交流回路では,インピーダンスの構成要素は電気抵抗だけではない。L(H)のインダクタンスに,角周波数ω(rad/s)の交流電流1Aを流すとωL(V)の端子電圧になるが,電流よりも電圧の位相が90度(1/4周期)進むため,これのインピーダンスはjを虚数単位(j2=-1)とすればjωL(Ω)と表現する。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のインピーダンスの言及
【サセプタンス】より
…電圧と電流との比をインピーダンス,その逆数,つまり電流と電圧との比をアドミタンスという。サセプタンスはアドミタンスの虚数部である。…
※「インピーダンス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報