遺伝的単位の一つ.一組のレプレッサーとオペレーターにより,その遺伝情報のタンパク質への翻訳を同時に制御されている隣り合った構造遺伝子群をオペロンという.1961年,F. JacobおよびJ.L. Monod(モノー)によって提唱された.オペレーターはレプレッサーの作用を受ける部位で,レプレッサーが存在しないときはオペロンに属するすべての遺伝子の形質が発現するが,レプレッサーが存在すると,それがオペレーターにはたらいて,形質発現を停止させる.この調節機構には2種類のものがあり,その一つは,誘導物質を加えるとこれがレプレッサーに付き,そのためレプレッサーはもはやプロモーター部位にはたらかなくなって酵素合成が誘導される.これは主として分解酵素系にみられる現象である.他方では,レプレッサーは抑制作用をもたないアポレプレッサーの形で存在し,そこへコレプレッサーが存在してはじめてレプレッサーとしての作用をもつようになり,いままで高い酵素活性を維持していた酵素の合成が止まるような系で,主として合成酵素系にみられる現象である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
1ないし数個の遺伝子からなり、同じ調節作用を受け、同時に発現する遺伝学的調節単位。1961年にフランスのF・ジャコブとJ・L・モノーは大腸菌の乳糖代謝の調節機構の研究から酵素合成は調節遺伝子によりオペロンとよばれる遺伝子群を単位として調節されているという「オペロン説」を提出した。この説によると、オペロンの一端にはオペレーターoperatorとよばれる部分があり、オペロン外にある調節遺伝子の作用を受け入れる。調節遺伝子からつくられる調節物質(抑制体とよばれるタンパク質)がオペレーターに結合すると、そのオペロンに属する遺伝子からの伝令RNAの転写が抑制され、酵素は合成されない。抑制体が外部から加えられた誘導物質による不活性化などのためオペレーターに結合できないときには、伝令RNAの転写がおこり、酵素が合成される。一つのオペロンに属する遺伝子は一続きの伝令RNAとして転写され、同時に調節されている。細菌類では多くの酵素系がオペロン単位で調節されていることがわかっている。しかし菌類など真核生物ではオペロン単位による調節の例が少なく、異なる調節機構も働いているものと推定されている。
[石川辰夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 原核生物の場合,機能的に関連した数個のタンパク質の遺伝子群が,DNAの上で隣接して存在し,これらが1分子のmRNAとして転写されることが多い。この遺伝子群をオペロンoperonと呼び,それを構成する各遺伝子をシストロンcistronと呼んで区別する。したがって原核生物のmRNA分子の種類数は遺伝子の数よりは少ないと考えられる。…
…RNA鎖は5′末端から3′末端の方向へ伸長し,DNA上の転写終結を指令する塩基配列部位で,タンパク質性の転写終結因子の介在のもとに合成を停止し,DNAより離れていく。 原核生物の場合,関連の深い数個程度の遺伝子が,ひとつづきのメッセンジャーRNA(mRNAと略記)として転写されることが多いが,この遺伝子群のことをオペロンoperonと呼び,各遺伝子をシストロンcistronと呼ぶ。オペロン単位で転写されたmRNAも,リボソーム上でのタンパク質合成の段階では,各シストロン別に翻訳される。…
…
[DNAの関与する機能]
遺伝情報としての塩基配列はどのように読みとられるのであろうか。実際の遺伝子とその転写調節の例として,大腸菌の乳糖分解遺伝子群(ラクトース・オペロン)を図6-a,図6-bに示す。その特徴は以下の通りである。…
※「オペロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新