オホーツク海気団(読み)オホーツクカイキダン(英語表記)Okhotsk air mass

デジタル大辞泉 「オホーツク海気団」の意味・読み・例文・類語

オホーツクかい‐きだん【オホーツク海気団】

オホーツク海方面の海上で発生する湿った冷たい海洋性寒帯気団梅雨秋雨時期東日本をしばしば覆う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オホーツク海気団」の意味・わかりやすい解説

オホーツク海気団 (オホーツクかいきだん)
Okhotsk air mass

海洋性寒帯気団に属するもので,6月から9月にオホーツク海に高気圧が停滞する時につくられる。寒冷な海面の熱特性に同化された空気で,通常は約1km以下の気層が低温で多湿になり,その上は沈降気流のため暖かく湿度は小さく,安定な成層をなしている。この気団が暖かい海面や陸地に入ると対流雲ができるが,上空が安定な限りは層積雲状にひろがる。オホーツク海に高気圧が持続して,この気団が北日本に流入すると低温と日照不足招き冷害凶作につながる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オホーツク海気団」の意味・わかりやすい解説

オホーツク海気団
おほーつくかいきだん

梅雨期や秋雨期にオホーツク海や三陸沖に現れる低温多湿な気団。海洋性寒帯気団に属する。南にある小笠原(おがさわら)気団との間に前線をつくるので、日本付近は雨の降りやすい天気が続く。大陸性のシベリア気団がオホーツク海に移動し、海面から水蒸気補給を受けながらしだいに海洋性に変質した気団で、高さは2~3キロメートルのことが多い。

饒村 曜]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オホーツク海気団」の意味・わかりやすい解説

オホーツク海気団【オホーツクかいきだん】

オホーツク海,千島列島・カムチャツカ近海に形成される海洋性寒帯気団。梅雨期に日本に吹きこむ冷湿の北東気流やませ)がこれで,冷害を起こす。盛夏期には暑さを中断し,秋霖(しゅうりん)期にも現れる。
→関連項目秋雨寒帯気団

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オホーツク海気団」の意味・わかりやすい解説

オホーツク海気団
オホーツクかいきだん
Okhotsk Sea air mass

日本の北方,オホーツク海に発現域をもつ海洋性寒帯気団。日本には 6~9月の間現れ,日本の天気を支配する。梅雨や秋雨の頃に,冷たく湿った北東の風を吹かせる。この北東気流は,東北地方ではやませと呼ばれ,冷害をもたらすことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android