改訂新版 世界大百科事典 「ギガントピテクス」の意味・わかりやすい解説
ギガントピテクス
Gigantopithecus
1935年にG.H.R.vonケーニヒスワルトによって記載された,超大型の化石類人猿(ギガント=巨大な)。2種が知られ,ギガントピテクス・ギガンテウスG.giganteusはインド,パキスタンのシワリク丘陵に700万~600万年前,より大型のギガントピテクス・ブラッキG.blackiは南中国とベトナムに190万~40万年前に棲息していた。種小名ブラッキは,北京原人を記載したD.ブラックにちなむ。ギガントピテクス・ギガンテウスは,1915年にドリオピテクス・ギガンテウスとして記載されたが,後にこの属に移された。比較的小さな切歯と犬歯,巨大な臼歯をもち,繊維質の多い植物食に特殊化していた。ギガントピテクス・ギガンテウスの初出年代がシバピテクスSivapithecusの推定絶滅年代に近いことから,後者から派生したとされている。南中国では,パンダと競争した結果,絶滅したという仮説もある。しばしば,ゴリラの倍近くの体重などと言われるが,歯と顎しか見つかっておらず,体の大きさは明らかでない。
執筆者:中務 真人
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報