クロム酸鉛(読み)クロムさんなまり(英語表記)lead chromate

精選版 日本国語大辞典 「クロム酸鉛」の意味・読み・例文・類語

クロムさん‐なまり【クロム酸鉛】

〘名〙 クロム酸の鉛塩。化学式 PbCrO4 黄色、単斜晶系結晶天然には紅鉛鉱として存在。工業的にはクロム酸ナトリウム硝酸塩複分解でつくる。黄鉛主成分で、水に溶けず、酸、アルカリには溶ける。黄色顔料酸化剤などに用いられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「クロム酸鉛」の意味・読み・例文・類語

クロムさん‐なまり【クロム酸鉛】

鉛塩水溶液二クロム酸カリウムを加えて得られる黄色の結晶。水には溶けない。黄色顔料に用い、黄鉛おうえんクロムイエローなどとよばれる。化学式PbCrO4

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロム酸鉛」の意味・わかりやすい解説

クロム酸鉛
くろむさんなまり
lead chromate

普通、クロム酸鉛(Ⅱ)をいう。天然に紅鉛鉱として産出する。酢酸鉛(Ⅱ)や硝酸鉛(Ⅱ)の水溶液に水溶性のクロム酸塩または二クロム酸塩を加えると沈殿として得られる。黄色結晶。少量の不純物を含むものは黒み赤みを帯びている。水にはほとんど溶けないが、アルカリには亜鉛酸塩MI2PbO2をつくって溶ける。酸にも溶け、硫化水素黒色となるが、光、空気に対しては安定である。黄色顔料として知られる黄鉛(クロムエロー)の主成分である。また、炭素水素元素分析に際し、燃焼ガス中から硫黄(いおう)の酸化物を除くため酸化銅と混ぜて用いられる。

[守永健一・中原勝儼]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クロム酸鉛」の意味・わかりやすい解説

クロム酸鉛 (クロムさんなまり)
lead chromate

化学式PbCrO4。天然には紅鉛鉱として産する。黄色,単斜晶系の結晶。通常,塩基性塩が混入して赤色ないし赤黒色となっていることが多い。融点844℃(分解),比重6.12,屈折率2.42。水に不溶。酸,アルカリに可溶。硝酸鉛または酢酸鉛の水溶液にクロム酸塩水溶液を加えると沈殿する。黄鉛あるいはクロムイェローと称して黄色顔料として広く用いられる。
クロムイェロー
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロム酸鉛」の意味・わかりやすい解説

クロム酸鉛
クロムさんなまり

黄鉛」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android