サリエリ

デジタル大辞泉 「サリエリ」の意味・読み・例文・類語

サリエリ(Antonio Salieri)

[1750~1825]イタリア作曲家。ウィーンで宮廷楽長を務め、多数オペラを作曲。モーツァルト毒殺の風説が立ったが、今日では否定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「サリエリ」の意味・わかりやすい解説

サリエリ

イタリアの作曲家。ベローナ近郊の裕福な商人の家に生まれ,生地ベネチアで音楽を学んだのち才能を見出されウィーンに移住。オペラで成功をおさめ,1788年−1824年ウィーンの宮廷楽長,1788年−1795年にはウィーン音楽芸術家協会会長を兼任した。晩年はオペラ作曲の筆を断って教育に力を注ぎ,ベートーベンシューベルトチェルニーらを育てた。代表作にオペラ《タラール》《見知られたエウローパ》など。なお,その晩年からささやかれ始めたモーツァルト毒殺説については,今日では否定する見方が強い。→F.リスト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「サリエリ」の意味・わかりやすい解説

サリエリ
Antonio Salieri
生没年:1750-1825

イタリアの作曲家。青年時代からウィーンに住み,C.W.グルック様式を受け継ぐオペラ作曲家として認められる。1780年前後の数年間,ベネチア,ローマ,パリ自作《タラールTarare》(1787。ボーマルシェ台本)ほかを上演して成功。88年から1824年までウィーンの宮廷楽長を務め,また1788年から95年までウィーン音楽芸術家協会会長を兼任した。晩年(1804以降),世間一般の音楽趣味の変化を強く認識してオペラ作曲の筆を断ち,むしろ教育に力を注いでベートーベン,シューベルト,チェルニー,モシュレスら多くの弟子を育てた。モーツァルトを毒殺したという説は今日否定的に扱われている。作品はオペラのほかに宗教曲,世俗的な合唱曲と独唱曲,軽い内容の器楽曲がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サリエリ」の意味・わかりやすい解説

サリエリ
さりえり
Antonio Salieri
(1750―1825)

イタリアの作曲家。ベローナ近郊のレニャーゴに生まれる。16歳からウィーンに住み、流麗な作風のオペラで名声を博し、1788年から同地で没する前年まで宮廷楽長の要職にあった。主要作品に『ベネチアの定期市』(1772初演)など四十数曲のオペラがある。また教師としてベートーベンやシューベルトを教えた功績も大きい。しかしその死後、サリエリの名前は、晩年にたてられたモーツァルト毒殺のうわさで有名となってしまった。この風説は今日では完全に否定されている。なお、この伝説を題材とした文学作品に、プーシキンの劇詩『モーツァルトとサリエリ』(1830)、ピーター・シャファーの戯曲アマデウス』(1979)がある。

[大久保一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サリエリ」の意味・わかりやすい解説

サリエリ
Salieri, Antonio

[生]1750.8.18. レニャーノ
[没]1825.5.7. ウィーン
イタリアの作曲家。 1766年当時ベネチアに滞在したウィーンの宮廷楽長 F.ガスマンに見出されてウィーンにおもむき,その地でガスマンを通じてヨーゼフ2世の宮廷付きの作曲家となった。数曲のオペラを作曲して名声を高め,84年グルックの協力を得てオペラ『ダナイード』をパリで上演,87年には彼の最高傑作といわれるオペラ『タラール』を作曲。 88年ウィーン宮廷楽長に就任。ウィーン楽壇の重鎮として作曲家たちに多くの影響を与えた。ベートーベン,シューベルト,リストの師。作品には 40曲に及ぶオペラ,ミサ,オラトリオのほか若干の器楽曲がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者) 「サリエリ」の解説

サリエリ

イタリア出身の作曲家。主な活動はウィーンで行った。1766年にヴェネツィアを訪れたガスマンの目にとまり、ウィーンへ移って語学や対位法、演奏技法を学んだ。若い頃に出会ったグルックとは、その後も理解し合 ...続き

出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサリエリの言及

【スカラ座】より

…1778年皇太后マリア・テレジアの下命により,ミラノのサンタ・マリア・アッラ・スカラ教会の跡地に建設されたことから命名された。サリエリのオペラ《見知られたエウローパ》(1778)で幕を開けた。19世紀末から20世紀初めにかけて,ベルディの《オテロ》(1887)や《ファルスタッフ》(1893),プッチーニの《蝶々夫人》(1904)など今日イタリア・オペラの古典的名作とされる数々の作品がここで初演されている。…

※「サリエリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」