ストーン・サークル(読み)すとーんさーくる(英語表記)stone circle

翻訳|stone circle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ストーン・サークル」の意味・わかりやすい解説

ストーン・サークル
すとーんさーくる
stone circle

自然石または加工の少ない巨石環状に配置したもので、巨石記念物の一つ。環状列石と訳す。巨石墓など墳墓外周を取り巻くものと、墓と直接には関係しないと思われるものの両者がある。前者分布が広く、ヨーロッパ以外にも南インドシベリアなど世界的に広がっている。日本では北海道の音江(おとえ)環状列石などがある。イギリスストーンヘンジは、墓壙(ぼこう)は伴うが後者に属するものといえよう。環状列石といっても、正円ではなく楕円(だえん)形のもの、不整円形のものも多く、一重のものから二重、三重に巡らすものまで、その形態は変化に富んでいる。石材の大きさも数十トンに達するものから、巨石とはよべない小さなものまでさまざまである。

 イギリスでは、ストーンヘンジのほかに、アベベリー、フランスではエル・ラニックなどが著名であり、中国でも斎家(せいか)文化の大何荘(だいかそう)遺跡などが知られている。日本では東北、北海道に分布が多く、秋田県の大湯環状列石(おおゆかんじょうれっせき)の「日時計」がよく知られているほか、北海道の忍路(おしょろ)環状列石、岩手県の樺山(かばやま)遺跡などがある。

[寺島孝一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ストーン・サークル」の意味・わかりやすい解説

ストーン・サークル

巨石記念物一種で自然石などを環状に立て並べたもの。ヨーロッパの大西洋海岸の新石器時代の遺跡に多く,英国ストーンヘンジに代表される。インドのデカン高原,アッサム地方,シベリアのミヌシンスクタガール文化)などにも分布。太陽崇拝に関係がある宗教的遺構とされるが,墳墓に関係ある遺構とも考えられる。→環状列石
→関連項目小牧野遺跡太陽崇拝

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ストーン・サークル」の解説

ストーン・サークル
stone circle

環状列石ともいう。巨石記念物の一種で,自然石を環状に立て並べたもの。ヨーロッパでは,大西洋岸の新石器時代に多くの遺跡がある。イギリスのストーンヘンジ,フランスのカルナックがことに有名であるが,西南アジアのシナイ半島,アラビア半島,インドのデカン高原ならびにアッサム地方,シベリアのミヌシンスク地方,あるいは日本の秋田県大湯の環状列石などもある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android