精選版 日本国語大辞典 「チャドウィック」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…そこで1815年に汚水だめから排水溝への直接放流を許可したが,そのことで家庭内の汚物は排除できたものの,雑排水と屎尿がテムズ川に放流されたため水質汚染を悪化させ,またふたのない排水溝は不衛生な環境を改善するのには何ら役だたなかった。 1831年のコレラ大流行を契機として,医師E.チャドウィックの努力で48年公衆衛生法Public Health Actが制定され,ようやく下水道,上水道などの整備事業が開始された。そして60年から75年にかけて土木技師バザルジェットJoseph William Bazalgette(1819‐91)の指導で,ロンドン市内の家庭雑排水,水洗便所排水と雨水をともに排除する合流式下水道が整備された。…
…この居住環境の悪化と労働条件の過酷なこととがあいまって,結核,赤痢,チフスやコレラなどの伝染病が広がった。イギリスの公衆衛生行政の創始となったE.チャドウィックは,1842年の報告書の中で,労働者の死亡率が高く,経済的損失の大きいことを警告している。この報告に基づき,48年以降,中央政府は〈公衆衛生法Public Health Act〉によって衛生の改善に努めるが,地方団体の不熱心なこともあって事業は進まなかった。…
…住宅問題が最初に登場したイギリスでは1830‐32年,コレラが大流行し数十万人が死亡した。42年,E.チャドウィックは実情を医師,労働者らの協力を得て調査し,結果を《イギリスにおける労働者階級の衛生状態》として報告した。その中で彼は労働者住居の衛生状態,都市計画の不備が死亡率を高め,救貧支出を増大させていること,都市整備のための行政投資が治安対策,衛生・消防・福祉費用の節約効果をもつことなどを明らかにし,住宅・都市・衛生政策の必要性を訴えた。…
…そのための救貧費が富裕な都市不動産所有者の財政負担増となって,為政者たちにとっての都市問題の中心となった。E.チャドウィックは,1842年に議会に〈イギリスにおける労働者の衛生状態〉を提出し,労働者集中地域の生活環境の悪さを調査して上記の点を統計的,金額的に推計し,上下水道や住宅の改善を勧告した。それに基づき48年の〈公衆衛生法〉など各種住宅改善政策が出され,55年からロンドンで,次いで各市で下水道建設が始められた。…
…粘土板に刻まれ,火災に焼かれ,乾燥した土地で埋没したまま近代にいたって発見されたこの文書は,クレタ島のクノッソス宮殿とペロポネソス半島の各地から出土したものだが,長い間当事者のだれもが,その言語は先住民族のもので,ギリシア語であろうとは予想しなかった。ところが戦後になって,イギリスの若い建築家M.ベントリスは暗号解読の方法を利用してその解読に成功し,ギリシア語学の専門家であるチャドウィックJohn Chadwickの協力をえて1952年にその成果を発表し,この言語をギリシア語であると断定した。この予想外の結果に当初は疑問を投げる学者もいたが,現在ではほぼ学界の承認するところとなり,ギリシア語の歴史は文献的に前1400年ころにまでさかのぼることが可能になった。…
…すなわちベントリスは1952年にテキストの内的方法による分析で格子(グリッド)ノートを作成し,音価をあててみたところ,古いギリシア語であることがわかった。さらに言語学の知識と暗号解読の経験のあるチャドウィックJohn Chadwickの協力を得て,53年《ギリシア研究誌》にその成果を発表し,学界に大反響を巻き起こした。少数の反対はあるものの,大勢としてその解読の正しさは承認された。…
…少年のころからクレタ島の古代文字に関心を寄せ,オックスフォード大学で建築学を修め,建築技師となったが,線文字Bとよばれる文字の解読に努力していた。線文字B文書に見られる語の中には,語尾変化を示唆する三つ一組の語形を示す幾つかの組のあることが知られた段階で,1952年,それら音節文字のいくつかにクレタ島の有名な地名の音節を配分する作業から,線文字Bで書かれた文書がギリシア語の古形であることをつきとめ,ギリシア方言学者チャドウィックJohn Chadwickの協力を得て,53年にその解読の方法と成果を世界の学界に発表した。それは数年のあいだに原則的に正しいとおおかたの学者によって承認された。…
…しかし,α線がヘリウムの原子核の流れであることが明らかにされるまでには時間がかかった。正の電荷を帯びた原子核のまわりを負の電荷をもつ電子がまわっているというラザフォードの原子模型が発表されたのは1911年であり,陽子と電子が一体となって結合した中性子が存在することがJ.チャドウィックにより明らかにされ,W.ハイゼンベルクにより原子核がその中性子と陽子とで構成されていることが理論的に証明されたのは1932年である。 一方,放射能が同時にエネルギーを伴うことにもキュリー夫妻は気がついていた。…
…これらの困難に対する解決は実験のほうからわかってきた。すなわち,1932年にJ.チャドウィックは,α線をベリリウムにあてると,水素原子とたいへん強く相互作用をする,電気的に中性で陽子とほとんど同じ質量をもつスピン1/2の粒子が出てくることを発見した。同年W.ハイゼンベルクとソ連のD.D.イバネンコはそれぞれ独立に,原子核が陽子Z個とこの中性の粒子,すなわち中性子A-Z個とからできているとの考えを提唱した。…
※「チャドウィック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新