ロシア連邦中部,ウラル地方のチュメニ州にある都市で,トボル川との合流点に近いイルティシ川の右岸にあり,チュメニの北東254km。人口10万5848(2004)。船舶建造・製材・木工・食品工業があり,化学者メンデレーエフの生誕地で,医科大学と工科大学がある。チュメニとともにシベリア最古の都市で,1587年にエルマークを長とするドン・コサック軍団によって建設された。トボル川のほとりでシベリア・ハーンのクチュムの大軍を撃破したエルマークはロシア国民の英雄とされ,その記念像がトボル川の河岸に建てられている。1708年から82年までシベリア県の中心地でシベリア総督府があった。そのころシベリア街道が開通し,ブハラおよび中国との貿易の要衝として栄えた。19世紀の30年代から50年代にはデカブリストなどの流刑地となった。ロシア革命直後,1918年6月から1年4ヵ月の間,反革命軍によって占拠されていた。
執筆者:山本 敏
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロシア連邦中部、チュメニ州の都市。トボル川の合流点付近に位置するイルティシ川右岸の河港都市で、空港もある。人口9万8100(1999)。石油化学、船舶の建造・修理、林業機械、ベニヤ板、家具、じゅうたん・織物製造、骨彫刻工芸、精肉などの産業がある。ここは16世紀にタタール人が建てていたシビル・ハン国の首都イスケルの場所で、この首都をロシア人はシビーリとよび、「シベリア」という地域名はこれに由来するという。ここに1587年、コサックがシベリアで2番目のロシアの町を建設したのが起源で、全シベリアの政治・経済の中心地となったが、のちに衰えた。帝政時代の流刑地。
[三上正利]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新