イギリスの発明家。ランカシャーで織布工と大工とをかねていたが,1762年にキャリコプリント業者ピールRobert Peelの下請として梳綿(そめん)機械製造のために雇われたのが,発明家としての出発点となった。64年にジェニー紡績機械を発明したが,これは,従来の手紡ぎ工の熟練をそっくりそのまま基礎にした機械である。紡績の引伸し,撚(よ)りかけの工程は段階的になされ,人間の手かげんで調整するものであった。製造販売されたのは67年であるが,失業をおそれる労働者にすぐ破壊される。ノッティンガムに移住し,本格的製造のため70年特許申請するが,特許取得以前に販売していたため無効とされた。しかし,この紡績機械は,多数の紡錘を一人の労働で動かせることや,その製作が容易であるという利点,さらに家内工業という当時の労働組織の改変を必要としないため,70年代にはアークライトのウォーター・フレーム(水力紡績機)と並んで広く普及した。
執筆者:奥山 修平
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…ところが18世紀後半以後,イギリスで綿織物をつくるための種々の機械がつぎつぎと発明され,綿織物生産は飛躍的に増大するとともに,綿織物工業は産業革命の重要な担い手ともなった。すなわち1733年のJ.ケイの飛杼(とびひ)の発明に始まった織機の改良は,64年J.ハーグリーブズの数個の紡錘をもつ多軸紡績機の発明,68年のR.アークライトによる水力紡績機の発明,さらに85年E.カートライトの蒸気機関を利用した力織機まで続き,綿織物工業は産業革命期のイギリスにおいて飛躍的な発展をとげた。 その後,綿織物工業はイギリスから他のヨーロッパ諸国,そしてアメリカに普及し,とくに19世紀末あたりからはアメリカ南部の綿花地帯に盛んになっていった。…
※「ハーグリーブズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新