デジタル大辞泉
「フレーム」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
フレーム
- 〘 名詞 〙 ( [英語] frame )
- ① ふち。枠(わく)。〔音引正解近代新用語辞典(1928)〕
- [初出の実例]「太い眼鏡のフレームを光らせて部屋の中を見廻した」(出典:見知らぬ家路(1970)〈黒井千次〉)
- ② 機械や器具の、運動部を適当な位置に保持するための枠組み・骨組み。特に、自転車や自動車についていう。
- [初出の実例]「走錘(ミユール)精紡機は一定の場処に固着したフレームがあり、其処からレールが敷いてあって」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉六)
- ③ 温床。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「フレイムのところでしきりに悲観してゐるわ、シクラメンが腐るって」(出典:伸子(1924‐26)〈宮本百合子〉三)
- ④ 建築で、骨組み、骨材による枠組みのこと。
- [初出の実例]「芸能的・儀礼的な背景が、フレームとしてその内容を支えていた」(出典:古典と現代文学(1955)〈山本健吉〉抒情詩の運命)
- ⑤ ボウリングで、ゲームを構成する一回ごとの区分。一ゲームは一〇フレームからなる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
フレーム
「枠」のことです。ひとつのウェブページを2つ以上に分割して、それぞれ独立して表示内容を表示したときの、それぞれの領域のことです。また、映像を構成する各コマのことも「フレーム」といいます。
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
フレーム
>マスクのガラス面とスカート部分を固定している枠の部分のこと。
出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のフレームの言及
【温床】より
…木,わら,コンクリートなどで囲いを作り,その上に障子をかけた育苗用の保温施設をフレームframeといい,加温したフレームを温床という。温床の加温には,電熱や微生物(主として好気性バクテリア)が有機物を分解する際に発生する発酵熱などを利用する。…
【骨組構造】より
…しかし四角形であっても,節点を互いの部材が自由には回転できないようにしてしまうと(このような節点を剛節点という),部材が曲がって抵抗するようになる。このような骨組構造を一般にフレームframeまたはラーメンRahmen(フレームを意味するドイツ語)と呼ぶ。 骨組構造は現実にはすべて立体構造である。…
【エキスパートシステム】より
…すなわち,エキスパートシステムでは,知識を用いて対象となる問題空間を表現し,その空間を探索することで解を導く。現在のエキスパートシステムの多くは,ルールとフレームに基づく知識表現と推論方式を用いている。以下ではルールを処理するプロダクションシステムの方式について解説する。…
【知識表現】より
…一方,処理の柔軟性は犠牲にされるのが欠点である。 現在確立されている知識表現には,導出原理に基づく論理表現,人間の記憶モデルに基づく意味ネットワークやフレーム,対象世界をものとして扱うオブジェクト,If-Then形式で知識を表すプロダクションシステム,複数の知識源を扱う黒板モデルなどがある。これらはいずれも記号処理の原理に基づいているが,最近では,ニューラルネットワーク,ファジー論理,遺伝的アルゴリズムなどのモデルも広義の知識表現手段と考える場合が多い。…
※「フレーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 