フローベール

デジタル大辞泉 「フローベール」の意味・読み・例文・類語

フローベール(Flaubert)

フロベール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フローベール」の意味・わかりやすい解説

フローベール

フランスの作家。外科医の子としてノルマンディー地方のルーアンに生まれ,ロマン派文学に心酔する夢想的な少年時代を送った。パリで法律を学ぶうち1844年神経病の発作を起こし,以後故郷に近いクロアッセに隠遁。1849年―1851年の近東旅行の後4年半の努力により1856年《ボバリー夫人》を完成,風俗を乱すとの理由で裁判となるが,逆に話題となって評判を得た。その後《サランボー》(1862年),自伝的小説《感情教育》(1869年),《聖アントアーヌの誘惑》,短編集《三つの物語》を発表。《ブバールとペキュシェ》の執筆中に死去。他に激しい風刺精神に満ちた《紋切型辞典》があり,これは《ブバールとペキュシェ》の一部を形づくる予定だったといわれる。膨大な量の《書簡集》は記録としてのみならず,文学論として重要。〈マッチ1本作るために森全体をきり倒す〉といわれ,自然主義作家らに賞賛された。厳密な写実主義を求めた作家として,後世の文学に多大な影響を与えたが,今日では,現実とは切り離された純粋に言語のみからなる小説の構想などにより,20世紀文学の先駆者として,多様な評価と解釈がなされている。
→関連項目芸術至上主義小説ゾラティボーデドーデポルノグラフィーモーパッサンルーアン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フローベール」の意味・わかりやすい解説

フローベール
Gustave Flaubert
生没年:1821-80

フランスの小説家。ノルマンディー地方のルーアンに生まれる。父親が外科医で病院長をも務めていたため,病棟や解剖教室に隣接した住居で生まれ育ち,幼時から病者死者のいる光景に目でなじんだ。10歳にならぬころからすでに物を書き始めたが,その初期習作の多くに幼少年期の特異な環境の反映がみられるとされる。ルーアン王立中学を経てパリ大学法学部に入学して2年余り後の1844年冬,終生の持病となった神経疾患の最初の発作に襲われ,ほどなくして学業を断念,ルーアン近郊のクロアッセの家に引きこもり,以来ここでひたすら文学創作に専念する生活を送ることになる。49年秋から51年初夏にかけての長い近東旅行から帰ったあと,一字一句をもゆるがせにしない厳しい創作態度を貫き,4年半余りの歳月をかけて長編小説《ボバリー夫人》を書き上げ,56年に《パリ評論》誌に連載発表,翌年出版の単行本の成功とともにフローベールの名は一躍高まった。以後,62年に《サランボー》,69年に《感情教育》,74年に《聖アントアーヌの誘惑》,77年に短編集《三つの物語》を発表するが,80年,《ブバールとペキュシェ》の執筆半ばに急逝した。フローベールは,同時代に盛んであった〈写実主義〉や〈自然主義〉の文学理論に一貫して否定的態度をとりつづけたが,それにもかかわらず,彼の小説は発表当初から〈写実主義〉をみごとに具現した作品と受け取られ,おもにその点で自然主義作家らの賞賛を集めた。後世の文学的評価においてもまた,客観的・没個性的な描写に代表される作品の写実主義的側面がもっぱら強調される傾きがあったが,今日では19世紀的な写実主義の枠をこえて現代小説の方向に大きな影響を与えた多様な作品の特質が特に注目されている。日本における翻訳紹介は明治40年代に始まり,田山花袋,島崎藤村以下,それぞれの理解にもとづいてフローベールに感化を受けた作家たちがいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フローベール」の意味・わかりやすい解説

フローベール
Flaubert, Gustave

[生]1821.12.12. ルーアン
[没]1880.5.8. クロアッセ
フランスの小説家。写実主義文学の代表者。父は高名な外科医。リセ・ド・ルーアンを経てパリ大学で法律を学んだが,1844年神経障害で学業を放棄,故郷ルーアンに近いクロアッセに移り,生涯をここで過した。 56年友人デュ・カンの雑誌『パリ評論』に『ボバリー夫人』 Madame Bovaryを連載,風紀を乱し反宗教的なものとして起訴されたが,無罪となる。その他,『サラムボー』 Salammbô (1862) ,『感情教育』L'Éducation sentimentale (2巻,69) ,『聖アントアーヌの誘惑』 La Tentation de Saint Antoine (74) ,『三つの物語』 Trois Contes (77) ,『ブーバールとペキュシェ』 Bouvard et Pécuchet (未完,81) など,正確無比の文体と徹底的に主観を排した作風で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フローベール」の意味・わかりやすい解説

フローベール
ふろーべーる

フロベール

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のフローベールの言及

【感情教育】より

…フランスの作家フローベールの長編小説。1869年刊。…

【写実主義】より

…流派のもう一方の旗頭となったデュランティも,みずから編集発行する文学雑誌《写実主義》(1856‐57)などを通じて写実主義理論をくりかえすかたわら,その理論にのっとった小説を発表した。しかし,ロマン主義に代わって写実主義こそが時代の文学的潮流となったことを決定的に印象づけたのは,フローベールの小説《ボバリー夫人》(1857)である。フローベール自身は写実主義派の文学理論や実作に強い嫌悪の念を抱いていたにもかかわらず,《ボバリー夫人》以下の諸作によって,この作家は写実主義文学の真の巨匠とみなされるに至り,後の自然主義の作家たちからも先駆者と仰がれることになった。…

【小説】より

…彼らの手法はトルストイに受けつがれ,《戦争と平和》《アンナ・カレーニナ》で近代小説は完成したと見ることもできる。リアリズム(写実主義)の流れは,フランスではゾラとフローベールに続くが,ゾラの自然主義が実証的社会誌に向かうのに対して,フローベールはリアリズムの技法を厳格化する過程で,外部の現実との絆を切って自立する芸術作品としての小説という理念に達し,現代小説の戸口に立った。またこの時代には作者内面の夢や葛藤を表現する近代的ロマンスというべき《嵐が丘》やメルビルの《白鯨》が生まれ,大都会の悪夢的な世界の中に強力な善悪のドラマを作りだしたディケンズやドストエフスキーが現れた。…

【心理小説】より

…こうした傾向を集約した人間学の新しい理論として登場したのが,フロイトの精神分析学であるが,それと呼応するかのように,プルーストは畢生の大作《失われた時を求めて》(1913‐27)で,〈私〉の独白に始まる自伝的回想が,そのまま写実的な一時代の風俗の壁画でもある空間を創造して,心理小説に終止符を打った。人物や家屋や家具の純粋に視覚的な描写の連続のしかたが,そのまま観察者=話者である主人公の嫉妬の情念の形象化でもあるようなロブ・グリエの《嫉妬》(1957)は,プルーストの方法をいっそうつきつめた成果であるが,その先駆者は《ボバリー夫人》(1857)のフローベールにほかならない。 この観点からすると,どんなに写実的であろうと,すべての小説は心理小説であるという逆説も成り立つ。…

【ボバリー夫人】より

…フランスの小説家フローベールの長編小説。副題は〈田舎風俗〉。…

※「フローベール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android