届出伝染病の一つで,急性灰白髄炎ともいい,かつては小児麻痺と称した。ポリオウイルスによる感染症で,下肢や上肢の永久的な麻痺を起こす疾患として恐れられた。しかし1954年にJ.E.ソークによって不活性ワクチンが,58年にA.B.セービンによって弱毒ワクチンが開発され,ポリオは著しく減少した。古くから知られた病気で,紀元前にすでに記録されており,古代エジプトの遺跡にもみられる。医学的には,ヘインJ.von Heine(1840),メディンO.Medin(1887)によって記載され,このためヘイン=メディン病とも呼ばれた。19世紀末から20世紀にかけて欧米を中心に世界的流行が繰り返され,日本でも1938年と40年に関西地方,49年には東北,北海道地方で流行をみた。60年には届出患者数5606人であったが,61年に生ワクチンの一斉接種(飲むワクチンであるが,接種という)の結果,75年には21人,76年4人,その後年間の発生は1~2人であるが,届出は0と激減した。
ポリオウイルスは,RNAウイルスのピコウイルス属に属する直径25nmの球状のウイルスで,血清学的にはⅠ型(ブルンヒルデ型),Ⅱ型(ランシング型),Ⅲ型(レオン型)の3型に分類される。このうちⅠ型が大流行をひき起こすといわれる。このポリオウイルスが経口感染すると小腸で増殖し,約1週間で血液中に入って12~14日目に中枢神経に侵入する。ウイルスは脊髄の運動神経細胞を破壊し,その障害は不可逆的なので麻痺を残す。しかし感染を受けたもの全部が麻痺を起こすのではなく,約90%以上は麻痺が起こらない。
ウイルスは患者の便の中に約2週間排出され,それが経口伝染する。日本では6,7月に多発する傾向があった。生後4ヵ月ころまでは母親からの抗体をもっているので感染しないが,3歳未満に多く,1歳台が最も多い。現在では予防接種によって90%以上の小児が抗体をもっている。
ポリオは症状や経過によって,次のように分類される。(1)不顕性感染 感染を受けてもなんの症状も現さないもの。(2)不全型感染 微熱,嘔吐,筋痛などの症状が1~3日続く。その後無症状の時期が2~3日あって,軽い中枢神経機能低下を呈するものもある。(3)非麻痺型 発熱,頭痛,嘔吐などがあり,髄膜炎の症状や検査所見を呈するもの。(4)麻痺型。
発熱が3~5日続き,解熱と同時か1~2日後に麻痺が起こる。麻痺は下肢に多いが,上肢,呼吸筋麻痺も起こることがある。麻痺が下肢から上肢,延髄と順次上に向かうものはランドリー型といわれる。四肢の麻痺は一般に片側性である。麻痺は1~2日進行することがあるが,その後多少は回復の傾向を示す。初めの1~2ヵ月は比較的速やかに回復に向かうが,その後は非常に徐々で,2~3年以上たっても麻痺がみられるものは永久的な麻痺となる。麻痺型の約50%が永久麻痺を残す。
特別な治療法はないが,神経細胞を少しでも回復させる目的でビタミンB6やB12,ATPなどが使用される。急性期には安静を保ち,麻痺が進行しなくなり,回復の兆しがみえたら運動療法,尖足防止のためリハビリテーションも必要である。
予後は麻痺の起こらないものでは良好であるが,麻痺を起こしたものの約5%が呼吸麻痺や肺炎で死亡,15%は重症麻痺を残す。30%が軽度の麻痺を残すか一過性の麻痺,残りは中等度麻痺を残す。
経口生ワクチンにより完全な終生免疫ができる。ポリオウイルスを弱毒化したもので,生後3ヵ月から48ヵ月の間に2回定期予防接種として行われている。1回目と2回目の間は6週間以上の間隔をあければよい。ワクチンにはⅠ,Ⅱ,Ⅲ型すべてが含まれている。
執筆者:渡辺 言夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(2014-5-08)
…眼球を動かす外眼筋,頭顔部にある表情筋,軟口蓋・咽頭・喉頭・舌などの横紋筋などに運動神経を送っている神経細胞は脳幹にあるが,これらもまた脊髄前角細胞と同類の運動神経細胞である。ポリオ(小児麻痺,急性灰白髄炎)のウイルス(ポリオウイルス)は好んでこれらの運動神経細胞を侵す。もし,ある運動神経細胞がポリオウイルスに侵されると,その運動神経細胞が支配している筋肉が麻痺する(作動しなくなる)わけである。…
…単麻痺は,また神経叢や神経根の損傷によっても生じ,おのおのの部位に応じた特有の運動麻痺を呈する。脊髄前角を侵すポリオ(小児麻痺)も原則としては単麻痺を生ずることが多く,侵された脊髄部分に対応する領域の筋肉に強い運動麻痺と筋萎縮がみられるようになる。 対麻痺paraplegiaは,下半身の両側性の運動麻痺であり,脊髄,とくに胸髄・腰髄の損傷によるものが多いが,下肢の筋肉,末梢神経,神経根,または脳の病変によっても生ずることがある。…
…また多発性神経炎や,ギラン=バレー症候群においては,広い範囲にわたって神経原性筋萎縮が認められる。最も高度の神経原性筋萎縮は,脊髄運動ニューロンの病変によって生ずるが,その代表的なものはポリオと運動ニューロン疾患である。しかしこのほかにも,脊髄腫瘍や脊髄空洞症など,脊髄の病気で神経原性筋萎縮を生ずる原因となるものは少なくない。…
※「ポリオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...