ポルトランドセメント

デジタル大辞泉 「ポルトランドセメント」の意味・読み・例文・類語

ポルトランド‐セメント(Portland cement)

石灰石粘土などを回転炉で焼き、少量の石膏せっこうを加えて粉末にした、最も普通のセメント英国ポートランド島から産する石灰岩に似るのでこの名がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポルトランドセメント」の意味・読み・例文・類語

ポルトランド‐セメント

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] portland cement ) 普通セメントの正式名称。最初に発明されたセメントが、イギリスのポートランド島産の石材に似ているところからの名。
    1. [初出の実例]「ポルラントセメント 山口県小野田セメント製造株式会社」(出典:風俗画報‐二七五号(1903)名誉受賞者)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ポルトランドセメント」の意味・わかりやすい解説

ポルトランドセメント

最も代表的な水硬性セメント。石灰石,粘土,軟ケイ石,硫化鉄鉱焼滓(しょうさい)などの原料を粗砕,配合したのちチューブミルで微粉砕混合し,ロータリーキルンで焼成(最高温度1450℃以上)してクリンカーとし,セッコウ石膏)などを添加して粉砕し製品とする。モルタルコンクリートとして土木建築用に広く用いられるほかスレートその他の二次製品にもされる。普通ポルトランドセメント(一般工事用),早強ポルトランドセメント(1〜7日の早期強度が大きく,急速工事に適する),超早強ポルトランドセメント(早強ポルトランドセメントよりもさらに早強性を増したもの),中庸熱ポルトランドセメント(水和熱が小さく,大ダム構築などに使用)などの種類がある。1824年英国のJ.アスプディン製法を完成,英国のポートランド島産石材に似ているのにちなんで命名
→関連項目アスプディンアルミナセメント高炉セメントシリカセメントセメントフライアッシュセメント

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポルトランドセメント」の意味・わかりやすい解説

ポルトランドセメント
Portland cement

セメントの一種。最も代表的な種類で,セメント生産量の 90%を占め,一般にセメントといえば,これをさす。 1824年イギリスの煉瓦工 J.アスプディンが特許をとったが,その製品がイギリスのポートランド島産の石材に似ているので名づけたという。主成分としてシリカ,アルミナ酸化鉄および石灰を含む原料 (普通,石灰石,粘土またはシェール,軟ケイ石,黄鉄鉱シンダーを使う) を,適当な割合で混ぜ,その一部が溶融するまで焼成したクリンカー (焼塊) に,適当量の石膏を加え,粉砕して粉末としたもの。日本では次の3種がある。 (1) 普通ポルトランドセメント 以前はこの種類だけであった。一般のセメントモルタル,コンクリートとして広く利用されている。 (2) 早強ポルトランドセメント  24時間,3日,7日などの早期強度が特に大きい。寒中コンクリートや急速工事用。 (3) 中庸熱ポルトランドセメント 水和熱が低く,短期の強度はやや小さいが,収縮が少い。ダムや大橋脚など,マスコンクリート用。これらのほかに,耐硫酸塩ポルトランドセメント,白色ポルトランドセメントなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポルトランドセメント」の意味・わかりやすい解説

ポルトランドセメント
ぽるとらんどせめんと
Portland cement

1824年イギリスのアスプディンによって発明された、石灰石と粘土を主原料としたセメント。セメント全生産量の約90%を占め、もっとも一般的に使用される普通ポルトランドセメントのほか、用途に応じた特長をもつ早強ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポルトランドセメントおよび白色ポルトランドセメントなどがある。その硬化体がイギリスのポートランド島産の石に似ているのでこの名がある。

[西岡思郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ポルトランドセメント」の解説

ポルトランドセメント
ポルトランドセメント
Portland cement

水硬性のある石灰ケイ酸質系のセメントの一種.シリカ,アルミナ,酸化鉄および石灰を主成分として,原料を適当な割合でよく混合し,その一部が溶融するまで焼成して得たクリンカーに適当量のセッコウを加え,粉砕して粉末としたもので,狭義にセメントといった場合にはこれをさすこともある.日本工業規格では,
(1)普通ポルトランドセメント,
(2)早強ポルトランドセメント,
(3)中庸熱ポルトランドセメント,
の3種類がある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ポルトランドセメント」の意味・わかりやすい解説

ポルトランドセメント
portland cement

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のポルトランドセメントの言及

【セメント】より

…元来は物と物とを結合あるいは接着させる性質のある物質を意味するが,慣用的には無機系の接着剤とくに量的に最も多いポルトランドセメントを指す。土木建築におけるように比較的大量に使われる無機系の接着剤には,セッコウ(石膏)のような気硬性のものと,ポルトランドセメントのような水硬性のものとがある。…

【セメント工業】より

… 1824年,イギリスの煉瓦工アスプディンJoseph Aspdinは石灰石と粘土をまぜあわせたものを焼き,これを粉砕して水を加えて練ると,硬い岩石に近いものができ上がることを見いだした。これを彼はポルトランドセメントと名づけた。このポルトランドセメントは折からの産業革命の進展とともに広く使われるようになり,19世紀初めにはヨーロッパ各国で盛んに生産されるようになった。…

※「ポルトランドセメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android