精選版 日本国語大辞典 「ポルトランドセメント」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
水硬性のある石灰ケイ酸質系のセメントの一種.シリカ,アルミナ,酸化鉄および石灰を主成分として,原料を適当な割合でよく混合し,その一部が溶融するまで焼成して得たクリンカーに適当量のセッコウを加え,粉砕して粉末としたもので,狭義にセメントといった場合にはこれをさすこともある.日本工業規格では,
(1)普通ポルトランドセメント,
(2)早強ポルトランドセメント,
(3)中庸熱ポルトランドセメント,
の3種類がある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…元来は物と物とを結合あるいは接着させる性質のある物質を意味するが,慣用的には無機系の接着剤とくに量的に最も多いポルトランドセメントを指す。土木建築におけるように比較的大量に使われる無機系の接着剤には,セッコウ(石膏)のような気硬性のものと,ポルトランドセメントのような水硬性のものとがある。…
… 1824年,イギリスの煉瓦工アスプディンJoseph Aspdinは石灰石と粘土をまぜあわせたものを焼き,これを粉砕して水を加えて練ると,硬い岩石に近いものができ上がることを見いだした。これを彼はポルトランドセメントと名づけた。このポルトランドセメントは折からの産業革命の進展とともに広く使われるようになり,19世紀初めにはヨーロッパ各国で盛んに生産されるようになった。…
※「ポルトランドセメント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新