百科事典マイペディアの解説
マンシ
→関連項目マンシ語
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ロシア、西シベリアのオビ川流域に住む民族。ほとんどがロシア連邦中央部のハンティ・マンシ自治区に住む。民族的・言語的にハンティ人ともっとも近い関係にあり、この両者はウゴルとして総称されるが、ウゴルはロシア人による命名で、彼らはマンシと自称している。人口はハンティ人が2万2521(1989)、マンシ人が8474(1989)。もともと南部のウラル平原に住む遊牧民であったが、タタール人やロシア人に追われて北に移動し、1000年ごろに現在地にきたといわれる。生業は伝統的には夏は猟地でテントに住み移動しながらの狩猟、冬は川近くに定住して漁労を行った。おもな獲物はヘラジカで、毛皮は交易に用い、肉は乾燥し細切りにして一種のペミカン(保存食糧)とした。ロシア革命後は集団農場に定住し、伝統的生業に加えて農業やトナカイ飼育を行い、一部は工場労働者として働いている。とくに南部の人々はロシア化が著しい。言語はフィン・ウラル語族のウゴル語派に属するマンシ語を話すが、多くはロシア語も話す。宗教的には17世紀ころからロシア正教会に所属するようになったが、伝統的な祖先崇拝とシャーマニズムを色濃く残している。
[片多 順]
アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った球を捕球後にある塁に送球し走者の刺殺を間接...
4/19 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新