ヨークシャー
[2] 〘名〙 (Yorkshire)
ブタの
品種。イギリスのヨークシャー地方
原産。大・中・小の三形があり、いずれも
毛色は白。早熟・
多産・強健で、
哺育も巧みとされる。世界各地で飼育され、日本には中形種が多い。
肉質は優良で、生肉・加工の
両用に適する。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「ヨークシャー」の意味・読み・例文・類語
ヨークシャー(Yorkshire)
英国イングランド北東部の地方。中心都市ヨーク・リーズなど。ヨークシャー炭田があり、毛織物・機械工業が盛ん。
豚の一品種。ヨークシャー地方の原産。白色で丸い体形をし、肉質がよい。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
百科事典マイペディア
「ヨークシャー」の意味・わかりやすい解説
ヨークシャー
英国,イングランド北東部の地方。北はティーズ川,南はハンバー川で限られる。西部のペニン山麓では石炭(ドンカスターなど)を産出し,羊毛(リーズ),鉄鋼(シェフィールド)などの工業が盛ん。中央部はウーズ川流域の肥沃な平野で,農業・牧畜が行われる。北東部,クリーブランド丘陵の鉄鉱の産を背景に発達したミドルズブラの鉄鋼業も重要。かつては単独の州としてイングランド最大の州であったが,1974年の行政区画改革によって,ノース・ヨークシャー,クリーブランド州の一部,ハンバーサイド州,ウェスト・ヨークシャー,サウス・ヨークシャーに分割・再編された。これらを合わせて6123km2。393万1900人(1991)。
→関連項目イギリス
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ヨークシャー【Yorkshire】
イギリス,イングランド北部の地方。1974年までは単独の州を形成し,面積はイングランド最大の6123km2,人口504万7567(1971)で,ヨーク市とイースト,ウェスト,ノースの各ライディングriding(行政区)に区分されていた。しかし,74年の行政区画改革によってイースト・ライディングの大部分はハンバーサイド州に,ノース・ライディングは大部分がノース・ヨークシャー,一部がクリーブランド州になり,さらにウェスト・ライディングは北部がノース・ヨークシャー,中部がウェスト・ヨークシャー,南部がサウス・ヨークシャーにそれぞれ分割,再編された。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
世界大百科事典内のヨークシャーの言及
【イングランド】より
…もっとも,高地とはいえ,イングランドの最高峰はレーク・ディストリクト(湖水地方)のカンブリア山脈にあるスコーフェル山Scafell Pike(978m)であり,ヘルシニア山系に属するペナイン山脈や南西イングランド高地も波浪状高原となっている。一方,低地にもドーバーの白亜崖で有名なノース・ダウンズ丘陵をはじめ,ソールズベリー,チルターン,コツウォルド,ヨークシャーの各丘陵が扇形に広がり,それらの間に粘土層の河谷が介在してケスタ地形を呈している。このため規模の大きな平野は,イースト・アングリア地方やフェンランド低地など東部で展開するにすぎない。…
※「ヨークシャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報