オランダのチェンバロ(ハープシコード)、オルガン奏者、指揮者。ハーグ生まれ。スイスのバーゼルで学び、1950年ウィーンでデビュー。1955年アムステルダムに移り、アムステルダム音楽院の教授を務めつつ、同市の教会オルガン奏者も兼任。独奏、室内楽で活躍、フランス・ブリュッヘンらとともに、オランダが古楽器演奏と古い音楽の解釈法の面で指導的な位置を占めるまでにした。また1958年にはレオンハルト合奏団Leonhardt Consortを組織して指揮にあたり、古い演奏様式を可能な限り忠実に再構築した演奏を続けた。1967年のドイツ映画『アンナ・マグダレーナ・バッハの日記』Chronik Der Anna Magdalena Bachではバッハ役を演じた。楽譜の校訂や研究論文など、バロック音楽の演奏研究に連なる幅広い活動を行った。
[美山良夫]
『佐々木節夫著『古楽の旗手たち――オリジナル楽器演奏のめざすもの』(2000・音楽之友社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
常に身に迫る一触即発の危険な状態をいう。シラクサの僭主ディオニュシオス1世の廷臣ダモクレスが王者の幸福をたたえたので,王がある宴席でダモクレスを王座につかせ,その頭上に毛髪1本で抜き身の剣をつるし,王...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新