デジタル大辞泉 「三千大千世界」の意味・読み・例文・類語 さんぜん‐だいせんせかい【三千大千世界】 仏教の世界観による広大無辺の世界。須弥山しゅみせんを中心に日・月・四大州・六欲天・梵天などを含む世界を一世界として、これが千集まったものを小千世界、それが千集まったものを中千世界、さらにそれが千集まったものを大千世界といい、これらを総括していう。三千世界。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「三千大千世界」の意味・読み・例文・類語 さんぜん‐だいせんせかい【三千大千世界】 〘 名詞 〙 仏語。宇宙についての単位ともいえるもので、大千世界の別称。全宇宙は無数の三千大千世界からなるとする。仏教では、須彌山(しゅみせん)を中軸に、日・月・四大州・四大海・六欲天などを含めた広大な範囲を一世界とし、これの千倍を小千世界、小千世界の千倍を中千世界、中千世界の千倍を大千世界という。大千世界はその中に、小・中・大の三種の千世界を含んでいるから、三千大世界ともいう。転じて、ありとあらゆる世界・すべての世界の意、また、より軽く「世の中」「世間」の意でも用いられた。三千大世界。三千世界。三千界。三界。三千。一大三千大千世界。一大三千界。[初出の実例]「菩薩若能教二三千大千世界中衆生一、令レ行二十善一」(出典:顕戒論(820)中)「女の身は、斎宮、斎院に定まり給はずとも、三千大千世界(サンゼンダイセンセカイ)を照らす玉の行方知らでは、仏になり給はん、難く侍らめ」(出典:狭衣物語(1069‐77頃か)四)[その他の文献]〔法華経‐化城喩品〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「三千大千世界」の意味・わかりやすい解説 三千大千世界 (さんぜんだいせんせかい) 仏教思想において巨大な宇宙空間を示す術語。三千世界ともいう。須弥山(しゆみせん)を中心とし,地獄界や兜率天,梵天界などを含み,1個の太陽と1個の月を従えた空間を一世界と呼ぶ(現代の太陽系に相当しよう)。宇宙にはこのような世界が無数にある。それらが千個まとまった空間を小千世界と呼ぶ(現代の銀河系に相当しよう)。同様に小千世界が千個まとまったものを中千世界と呼ぶ。中千世界が千個まとまったものを大千世界と呼ぶ。大千世界は小中大の3種の千が重なったものであるから三千大千世界ともいう。これだけの空間が1人の仏の教化の対象となる範囲である。→宇宙執筆者:定方 晟 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三千大千世界」の意味・わかりやすい解説 三千大千世界さんぜんだいせんせかい 「三千世界」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by