上屋久(読み)かみやく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「上屋久」の意味・わかりやすい解説

上屋久
かみやく

鹿児島県南方洋上、熊毛郡(くまげぐん)にあった旧町名(上屋久町(ちょう))。現在は屋久島(やくしま)町の北部を占める。旧上屋久町は1958年(昭和33)町制施行。2007年(平成19)屋久町と合併屋久島町となった。旧町域は屋久島の北半部と、屋久島の西方海上に位置する口永良部島(くちのえらぶじま)で、海岸部に平地をもつが、大部分は九州の最高峰宮之浦岳(みやのうらだけ)(1936メートル)をはじめとする1000メートル以上の山々を擁する山岳地であり、洋上アルプスともよばれる。中心の宮之浦港から鹿児島、種子島(たねがしま)、口永良部島へ毎日船便があり、屋久島空港からは鹿児島、福岡、大阪(伊丹)へ定期便が運航し、種子島へは不定期便がある。ポンカンや、柑橘(かんきつ)とオレンジの雑種タンカン、薬用作物(胃腸薬の原料)のガジュツが栽培されるほか、豊富な包蔵水力を利用して屋久島電工が家庭電力の供給を行う。亜熱帯から亜寒帯までの植物が垂直に分布し、観光客も多い。なお、西部の永田浜はアカウミガメ産卵地として知られ、2005年(平成17)に、ラムサール条約登録湿地となった。

[田島康弘]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「上屋久」の意味・わかりやすい解説

上屋久
かみやく

鹿児島県南部,屋久島町北部を占める旧町域。薩南諸島屋久島北部と口永良部島からなる。1958年町制。2007年屋久町と合体して屋久島町となった。大部分は山地で,国有林が大半を占める。平野に乏しく,気候は亜熱帯性で降水量は多く,台風の襲来による被害が大きい。サツマイモサトウキビ,ポンカン,ブンタンパパイアパイナップル,バナナなどを産する。中心地区の宮之浦を中心に漁業を営み,トビウオ,サバなどをとる。九州地方最高峰の宮之浦岳(1936m)をはじめ永田岳(1886m),黒味岳(1831m)などがそびえ,その中腹には樹齢 1000年をこす屋久杉原始林が広がり,国の特別天然記念物に指定されているほか,1964年宮之浦岳中腹の約 61km2が特別保護区に指定された。また屋久島は 1993年に世界遺産の自然遺産に登録された。南部の山岳地域は屋久島国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「上屋久」の意味・わかりやすい解説

上屋久[町]【かみやく】

鹿児島県熊毛郡,屋久島北半部と口永良部(くちのえらぶ)島からなる旧町。主集落は屋久島北岸の宮之浦で,鹿児島市から定期航空路,航路がある。畑作,漁業とも小規模であるが,1959年宮之浦に豊富な電力を利用する耐火煉瓦,研磨材の工場が立地。霧島屋久国立公園(現・屋久島国立公園)に属し観光開発も進む。1993年屋久島が世界遺産条約の自然遺産リストに登録,2005年に屋久島永田浜がラムサール条約リストに登録された。2007年10月熊毛郡屋久町と合併,屋久島町となる。298.95km2。6813人(2005)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「上屋久」の意味・わかりやすい解説

上屋久 (かみやく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android