商品などの説明において、消費者を誘引するために虚偽または誇大な表現を用いること。消費者の利益を守るため、商品の特性について事実と異なる表示を行うことは「不当景品類及び不当表示防止法」(昭和37年法律第134号)により禁じられている。管轄省庁は消費者庁で(2009年に公正取引委員会から全面移管)、同庁の表示対策課が関連業務を行っている。
2013年(平成25)10月、有名ホテルのレストランでメニューに食材の偽装表示があることが発覚し、その後、多くの飲食店や百貨店などで食材の不当表示が行われていることが公表されて社会問題となった。また、日本最大級のオンライン・ショッピングモールである楽天市場において、2013年11月にプロ野球東北楽天イーグルスの「楽天日本一大セール」を行った際、割引前の定価として販売実績のない高い価格を表示していた店舗があり、問題となった。
[編集部]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新