中山素平(読み)なかやまそへい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山素平」の意味・わかりやすい解説

中山素平
なかやまそへい
(1906―2005)

経済人、銀行家。日本の第二次世界大戦後の復興期から高度経済成長期の経済界をリードした財界人。日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の頭取、会長などを歴任し、旧山一証券救済、新日本製鉄の誕生など日本の経済・産業界の再編、競争力強化に尽力した。日本経済に大きな影響を及ぼす節目ごとに登場して活躍する姿から、「財界の鞍馬天狗(くらまてんぐ)」(評論家草柳大蔵(だいぞう)の命名)と称された。

 1906年(明治39)東京生まれ。29年(昭和4)、東京商科大学(現一橋大学)本科を卒業。学生時代に昭和金融恐慌を目の当たりにし、卒業と同時に特殊銀行だった日本興業銀行(興銀)に入行した。敗戦で、占領軍が興銀を「戦犯銀行」として普通銀行化するよう強く迫るなか、連合国最高司令官総司令部(GHQ)と粘り強く折衝し、債券を発行し産業資金を提供する長期信用銀行として存続する道を開いた。47年には41歳の若さで興銀理事に就任。その後、戦後復興のため新たに特殊法人日本開発銀行(開銀、現日本政策投資銀行)が設立されることになると、同行に出向して開銀の立上げに尽力し、産業界の復興・振興を資金面から支えた。

 1954年には副頭取として興銀に戻り、61年に同行頭取、68年に会長に就いた。資源小国、日本の将来を見据え、1958年には原油の自主開発会社、アラビア石油への銀行団融資を取りまとめた。昭和40年不況で山一証券が経営危機に陥ると、いち早く日銀特融を提唱。蔵相田中角栄の特融決断を引き出した。62年の東邦海運と日鉄汽船の合併(新和海運設立)、66年の日産自動車とプリンス自動車工業の合併、70年の八幡(やはた)製鉄富士製鉄の合併(新日本製鉄設立)などに深く関与し、日本の産業の国際競争力向上に大きく貢献した。同時に、興銀を産業金融の雄に育て上げ、「興銀の中興の祖」といわれる。財界活動としては、1957年から58年に経済同友会代表幹事を務め、後に終身幹事となった。

 1970年に興銀相談役に退いた後も、財界の顔として多方面で活躍。教育問題には造詣(ぞうけい)が深く、臨時教育審議会の委員(会長代理)を務めた。また83年に新潟県に開校した国際大学の初代理事長を95年(平成7)まで務め、晩年まで実業人の育成に尽力した。飾らない人柄から「そっぺいさん」として愛され、生涯、叙勲や日本経済新聞の「私の履歴書」執筆を断り続けた。

[矢野 武]

『羽間乙彦著『中山素平――日本の羅針盤』(1975・月刊ペン社)』『城山三郎著『運を天に任すなんて――人間・中山素平』(新潮文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中山素平」の意味・わかりやすい解説

中山素平
なかやまそへい

[生]1906.3.5. 東京
[没]2005.11.19. 東京
経営者。第2次世界大戦後の復興期から高度成長期を代表する銀行家。1929年,東京商科大学を卒業し,日本興業銀行に入社。第2次世界大戦後,連合国総司令部 GHQと粘り強く交渉し,日本興業銀行の存続を勝ち取った。1961年同銀行頭取,1968年会長,1970年相談役を経て 1984年特別顧問。1965年の山一證券危機に際し,田中角栄大蔵大臣が日本銀行特別融資を決断した日本銀行氷川寮の会議に加わった。1966年の日産自動車とプリンス自動車の合併,1970年の富士製鉄と八幡製鉄(→八幡製鉄所)合併による新日本製鐵の誕生にかかわるなど,経済界の中心で活躍。「財界の鞍馬天狗」と呼ばれた。1990年のバブル経済崩壊後は早い時期から金融危機の深刻さを指摘し,銀行への公的資金導入を主張した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山素平」の解説

中山素平 なかやま-そへい

1906-2005 昭和後期-平成時代の経営者。
明治39年3月5日生まれ。昭和4年日本興業銀行にはいり,22年理事。興銀無用論のGHQと交渉して存続をみとめさせる。26年日本開発銀行理事。29年興銀に復帰し,36年頭取,43年会長。海運業界再編成,山一証券への特別融資,八幡・富士両製鉄合併などを推進。「財界の鞍馬天狗」といわれた。経済同友会代表幹事。平成17年11月19日死去。99歳。東京出身。東京商大(現一橋大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android