中島知久平(読み)ナカジマチクヘイ

デジタル大辞泉 「中島知久平」の意味・読み・例文・類語

なかじま‐ちくへい【中島知久平】

[1884~1949]実業家政治家。群馬の生まれ。海軍の飛行機工場長を経て、中島飛行機会社を創設。のち政界に進出し、鉄道相・政友会総裁・軍需相などを歴任。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中島知久平」の意味・読み・例文・類語

なかじま‐ちくへい【中島知久平】

  1. 実業家、政治家。群馬県出身。大正六年(一九一七)日本最初の民間飛行機製作所である中島飛行機を設立した。政友会に所属し、第一次近衛内閣の鉄道相、政友会(中島派)総裁、東久邇内閣の軍需相・商工相を歴任。明治一七~昭和二四年(一八八四‐一九四九

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中島知久平」の意味・わかりやすい解説

中島知久平
なかじまちくへい
(1884―1949)

大正・昭和期の実業家、政治家。群馬県生まれ。海軍機関学校卒業。横須賀海軍工廠(こうしょう)内飛行機工場長を経て1917年(大正6)に大尉で退官。同年飛行機研究所創立。同所はのちに中島飛行機株式会社と改称し、戦時下に一大軍需会社として発展した。1930年(昭和5)より代議士。その資金力のために、所属する政友会の金袋ともいわれた。商工政務次官を経て第一次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の鉄道相。1938年以降鳩山一郎(はとやまいちろう)と党総裁の地位を争い、翌1939年4月分裂後の党総裁(中島派政友会)となる。その後、内閣参議、大政翼賛会総務などを経て、敗戦直後、東久邇宮稔彦(ひがしくにのみやなるひこ)内閣の軍需相。A級戦犯に指定されたが1947年(昭和22)釈放。

立松 潔]

『高橋泰隆著『中島知久平――軍人、飛行機王、大臣の三つの人生を生きた男』(2003・日本経済評論社)』『豊田穣著『飛行機王・中島知久平』(講談社文庫)』『渡部一英著『日本の飛行機王中島知久平――日本航空界の一大先覚者の生涯』(光人社NF文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「中島知久平」の解説

中島 知久平
ナカジマ チクヘイ


肩書
衆院議員(政友会),鉄道相,商工相,中島飛行機創設者

生年月日
明治17年1月1日

出生地
群馬県新田郡尾島町

学歴
海軍機関学校〔明治41年〕卒

経歴
明治41年海軍機関学校卒業後、機関大尉としてアメリカ、フランスに留学、飛行術を学び航空界を視察する。軍人を断念し、大正6年郷里の町に友人と飛行機研究所を設立。のち、中島飛行機製作所に改称、昭和6年中島飛行機株式会社に改組、順調な経営を続け、敗戦の年、国家管理下におかれるまで、軍の盛衰とともに歩み続けた。製作した飛行機も多種多様で、終戦までの生産機数は日本最大で、全国生産台数の30%を占めた。一方、昭和5年衆院議員に当選以来5選、所属した政友会の金袋と云われ、13年政友会総裁に就任。以後、鉄道相、軍需相、商工相を歴任。戦後、A級戦犯となるが、22年釈放された。

没年月日
昭和24年10月29日

家族
長男=中島 源太郎(衆院議員) 孫=中島 洋次郎(衆院議員)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「中島知久平」の意味・わかりやすい解説

中島知久平 (なかじまちくへい)
生没年:1884-1949(明治17-昭和24)

実業家,政治家。群馬県に生まれる。1907年海軍機関学校卒業。飛行機製造研究のため欧米に留学し,海軍航空技術研究委員をへて横須賀海軍工厰内飛行機工場長に就任する。17年大尉で退官し,日本最初の飛行機製造工場中島飛行機会社を設立。社業の拡大をはかる一方,30年総選挙に当選,以後当選5回。立憲政友会に属し,犬養毅内閣で商工政務次官となる。しだいに資金面で重きをなし,37年2月総裁代行委員の一人となり,鳩山一郎と次期総裁を争ったが,党内を二分するありさまとなり,39年4月分裂大会で総裁に就任(反対派は政友会久原房之助派)。この間,近衛新党運動にも加わり,第1次近衛文麿内閣鉄道大臣として入閣新体制運動には解党に積極的に荷担した。敗戦時の東久邇宮稔彦内閣の軍需大臣に就任。45年12月にはA級戦犯容疑者として逮捕されたが,起訴されずに47年に釈放された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「中島知久平」の解説

中島 知久平
ナカジマ チクヘイ

大正・昭和期の実業家,政治家 中島飛行機創設者;衆院議員(政友会);鉄道相;商工相。



生年
明治17(1884)年1月1日

没年
昭和24(1949)年10月29日

出生地
群馬県新田郡尾島村(現・尾島町)

学歴〔年〕
海軍機関学校〔明治41年〕卒

経歴
明治41年海軍機関学校卒業後、機関大尉としてアメリカ、フランスに留学、飛行術を学び航空界を視察する。軍人を断念し、大正6年郷里の町に友人と飛行機研究所を設立。のち、中島飛行機製作所に改称、昭和6年中島飛行機株式会社に改組、順調な経営を続け、敗戦の年、国家管理下におかれるまで、軍の盛衰とともに歩み続けた。製作した飛行機も多種多様で、終戦までの生産機数は日本最大で、全国生産台数の30%を占めた。一方、昭和5年衆院議員に当選以来5選、所属した政友会の金袋と云われ、13年政友会総裁に就任。以後、鉄道相、軍需相、商工相を歴任。戦後、A級戦犯となるが、22年釈放された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「中島知久平」の意味・わかりやすい解説

中島知久平【なかじまちくへい】

実業家,政治家。群馬県出身。海軍機関学校を卒業,飛行機研究のため米仏に留学し,海軍機関大尉で退官。1917年日本最初の飛行機会社(中島飛行機)を設立,一大軍需工場とした。1937年−1939年第1次近衛文麿内閣の鉄道大臣。政友会の分裂後は中島派政友会総裁。終戦後の1945年に東久邇稔彦内閣の軍需大臣,商工大臣。A級戦犯容疑者となったが,不起訴釈放された。
→関連項目政友会富士重工業[株]前田米蔵

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「中島知久平」の解説

中島知久平

没年:昭和24.10.29(1949)
生年:明治17.1.11(1884)
大正昭和期の実業家,政治家。群馬県新田郡尾島村の農家に生まれ,海軍機関学校に入学。在学中から飛行機に関心を持ち,任官後もその重要性を主張して,航空機関係の職務を歴任した。大正6(1917)年に飛行機の製作を自ら行うことを決意し,機関大尉で海軍を退官,群馬県の太田に飛行機研究所を設立した。のちに中島飛行機株式会社に改組された同社は,九一式戦闘機,一式戦闘機(『隼』)をはじめ126種の飛行機を開発して,太平洋戦争終結までに通計約2万6000機を生産した巨大な航空機メーカーとなった。しかし,中島自身は昭和5(1930)年に衆院議員に当選してからは,政治家としての活動に力を入れるようになり,政友会で一派を築いて,この分野でも大きな足跡を残した。第1次近衛内閣では鉄道相,東久邇内閣で軍需相(のち商工相)に就任した。戦後はA級戦犯に指定されたが,22年に解除された。<参考文献>渡部一英『巨人中島知久平』

(柴孝夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中島知久平」の意味・わかりやすい解説

中島知久平
なかじまちくへい

[生]1884.1.1. 群馬
[没]1949.10.29. 三鷹
実業家,政治家。海軍機関学校卒業後,明治末年アメリカ,イギリス,フランスに海軍軍人として留学し,飛行機研究を行なった。その後横須賀海軍工廠内飛行機工場長を経て,1917年大尉で退官し,日本最初の民間飛行機工場 (→中島飛行機 ) を,また 22年には中島商事会社を設立して,のちに軍需会社として発展させた。 30年代議士に当選し,近衛文麿内閣の鉄道大臣となった。 38年立憲政友会総裁の地位を鳩山一郎と争い,分裂した政友会の中島派総裁となった。その後,内閣顧問,大政翼賛会総務を歴任し,第2次世界大戦終了時には軍需相の地位にあった。戦後A級戦犯となったが,47年には釈放された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中島知久平」の解説

中島知久平 なかじま-ちくへい

1884-1949 大正-昭和時代前期の実業家,政治家。
明治17年1月1日生まれ。大正6年日本最初の民間飛行機製作会社(のちの中島飛行機)を設立,一大軍需会社に発展させる。昭和5年衆議院議員(当選5回,政友会)。鉄道相などをつとめる。戦後,A級戦犯とされたが釈放。昭和24年10月29日死去。66歳。群馬県出身。海軍機関学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中島知久平」の解説

中島 知久平 (なかじま ちくへい)

生年月日:1884年1月11日
大正時代;昭和時代の実業家;政治家。衆議院議員
1949年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中島知久平の言及

【政友会】より

… そして,各層の期待を担い,清新ムードのなかで登場した近衛文麿内閣の成立には政友会は好意的態度をとり,1937年7月日中戦争が勃発すると,党をあげて戦争遂行を支持し,翌38年議会の権能を大きく制約する国家総動員法案に対しても反対できなかった。37年に鈴木総裁が辞任して以後,政友会は中島知久平,前田米蔵,鳩山一郎,島田俊雄の4代行委員制の下で運営されたが,中島ら革新派が近衛の新党運動に接近したため党内対立は激化し,39年中島派が強引に中島を総裁に決定したため,鳩山派はこれに対抗して久原房之助を総裁に推し,ここに政友会は両派に分裂した。 これ以後,政友会は軍部の思惑や政府の政党操縦策のために翻弄されて動揺を続け,40年に入って近衛の新体制運動がおこると,久原派が7月16日に解党し,引き続き中島派が30日に解党することになり,政友会は40年に及ぶみずからの歴史に幕を下ろした。…

【中島飛行機[株]】より

中島知久平が創立した航空機メーカー。第2次大戦終戦時には三菱重工業と並ぶ日本の代表的総合航空機メーカーに成長するとともに,いわゆる中島コンツェルンの中核会社であった。…

※「中島知久平」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android