仙術(読み)センジュツ(その他表記)xiān shù

デジタル大辞泉 「仙術」の意味・読み・例文・類語

せん‐じゅつ【仙術】

仙人の行う術。また、仙人になる目的で行う術。不老不死羽化登仙の術に到達するのを理想とする神仙の方術。仙方

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「仙術」の意味・読み・例文・類語

せん‐じゅつ【仙術】

  1. 〘 名詞 〙 仙人の行なう術。不老不死、羽化登仙などの方術。また、仙人になるための術。
    1. [初出の実例]「菊華一束、聖主助彭祖之仙術也」(出典菅家文草(900頃)一・九日侍宴、同賦喜晴)
    2. 「呂洞賓と云仙術(センジュツ)の人、此客の心に願ふ事暗に悟て」(出典:太平記(14C後)二五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「仙術」の意味・わかりやすい解説

仙術 (せんじゅつ)
xiān shù

中国において,肉体を人間ならざるものに改造し,仙人となることを目的として行われる修練の方法。《荘子》には〈吹呴(すいく)呼吸〉とか〈吐故納新〉とかよばれる呼吸術や〈熊経鳥申(ゆうけいちようしん)〉とよばれる体操術を行って長生につとめる実修者の記述がある。また藐姑射はこや)の山の神人が五穀を食らわずに風を飲み露を吸って暮らしているというのは,後世の〈辟穀(へきこく)食気〉の術を連想させる。辟穀食気とは穀類を絶ち,宇宙の“気”を栄養とする食餌法。穀類は血液を濁らせるとともに,体内に巣くう悪鬼の三虫ないし三尸(さんし)は穀類の精を養分として育つと考えられたのである。また《山海経(せんがいきよう)》や《戦国策》などには不死の薬にかんする話があり,戦国時代には服薬も行われていたのであろう。秦の始皇帝も東海中の三神山に不死の薬をもとめさせた。漢初の功臣の張良は〈辟穀導引軽身〉の術を学んだと伝えられるが,近年,馬王堆漢墓から《導引図》が発見され,呼吸術と体操術をかねた導引の具体的なありさまが明らかとなった。馬王堆からは辟穀食気にかんする《却谷(穀)食気篇》も発見されている。漢の武帝や淮南王劉安のもとに集まった方士たちのなかには錬金術練丹術を説くものがあり,それによって得られる金丹を服用すればやはり長生不死がかなうと信ぜられたのであった。

 このように,漢代にはすでにさまざまの仙術が存在し,《漢書》芸文志には10家,205巻の神僊(仙)家の著作があげられている。その後,神仙を神々にあおぐ宗教として道教が成立すると,錬丹,服気(食気),房中(男女交合),吐納(吐故納新),導引,禁呪(きんじゆ)(まじない),符籙(ふろく)(おふだ)などかずかずの仙術が説かれ,そのいずれを重視するかによってそれぞれの立場が示された。そしていったん仙人となったものには,空中飛行,分身隠形,千里眼などの超能力がそなわると考えられ,仙人があやつるそのような諸術もまた仙術とよばれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「仙術」の読み・字形・画数・意味

【仙術】せんじゆつ

神仙の術。

字通「仙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android