百科事典マイペディア 「伴大納言絵巻」の意味・わかりやすい解説
伴大納言絵巻【ばんだいなごんえまき】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
平安後期の絵巻。866年(貞観8)3月におきた応天門の火災をめぐる大納言伴善男(とものよしお)の陰謀と失脚を描く。上中下巻にわかれているが,もとは1巻の長大な絵巻であった。柔らかく的確な描線で人物の姿態や表情を描くとともに,群衆の動きを巧みにとらえる。洗練された技法は宮廷の絵所様式を伝え,すぐれた構成力と群衆描写が「年中行事絵巻」(模本)と共通するところから,常磐(ときわ)光長の作と推定される。中世より若狭国新八幡宮に伝わり,小浜藩主酒井家をへて,現在,出光美術館蔵。紙本着色。縦31.5cmで,横は839.5cm(上巻),858.7cm(中巻),931.7cm(下巻)。国宝。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新