国立大学法人。1978年(昭和53)学校教育学部だけからなる新構想の国立教育大学として創設された。2010年(平成22)時点で、学部には初等教育教員養成課程、大学院(修士課程)に、学校教育学、特別支援教育学、教科・領域教育学、教育実践高度化の各専攻が置かれている。大学院は教職経験を有する者を優先的に入学させ、学校教育に関する高度な理論的・実践的能力を有する教員を養成することを目的としている。1996年(平成8)には連合学校教育学研究科が設置された。これは兵庫教育大学、上越教育大学、岡山大学、鳴門(なると)教育大学の連合により設置された後期3年のみの博士課程の研究科で、各大学の大学院学校教育研究科(岡山大学は大学院教育学研究科)の修士課程および附属施設を基盤として編成されているが、それぞれの研究科とは独立している。学校教育実践学専攻、教科教育実践学専攻、先端課題実践開発専攻の3専攻が置かれている。学部附属教育研究施設等に学校教育研究センター、実技教育研究指導センター、発達心理臨床研究センターなどがある。2004年4月、国立大学法人法の施行に伴い、国立大学法人となる。所在地は兵庫県加東市下久米942-1。
[馬越 徹]
『兵庫教育大学編・刊『兵庫教育大学十年史』(1988)』
現職教員の研修などを目的とする新構想(1971年,中央教育審議会答申)の教員養成大学として,1978年(昭和53)に兵庫県加東市に開学。当初の学校教育学部および学校教育研究科の1学部1研究科に加え,1996年(平成8)に鳴門教育大学・岡山大学・上越教育大学とともに運営する大学院連合学校教育学研究科博士課程を設置。2008年には博士課程を含む専門職学位課程(教職大学院)を開設し,実践的な教育研究による教員の資質向上に努めている。創設趣旨の一つである「教員のための大学」のため,都市部からのアクセスが容易なサテライト教室やフレックスタイム・カリキュラム制度などを導入し,修士課程ならびに教職大学院で学ぶ学生の3分の1を占める現職教員や,職業を有する博士課程の学生が履修しやすい制度を設けている。高い教員就職率を誇り,2014年1月に文科省が発表した統計において全国第1位(83.1%)となっている。2016年5月現在の学生数は1525人(うち大学院837人)。附属学校園には幼稚園,小学校および中学校がある。
著者: 平野亮
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新