劣悪(読み)レツアク

デジタル大辞泉 「劣悪」の意味・読み・例文・類語

れつ‐あく【劣悪】

[名・形動]性質・状態などがひどく劣っていて悪いこと。また、そのさま。「劣悪環境」「劣悪労働条件」⇔優良
[派生]れつあくさ[名]
[類語]劣等粗末お粗末粗悪低劣不出来貧弱不良出来損ないちゃち役立たず粗雑粗略粗野ぞんざいいけぞんざい杜撰ずさん雑駁ざっぱく粗笨そほん極悪最低最悪ワースト不可駄目おしまい絶望的不合格失格なってないどうしようもない処置無しはしにも棒にも掛からない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「劣悪」の意味・読み・例文・類語

れつ‐あく【劣悪】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 品質・性質や環境などがひどく劣っているさま。
    1. [初出の実例]「譬ばここに一国ありて、人民の品行劣悪(〈注〉ヲトリテアシキ)なれば」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む