出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
京都市西京区大原野(おおはらの)南春日(みなみかすが)町にある天台宗の寺。小塩山(おしおざん)大原院(だいげんいん)と号する。古来境内に桜樹が多く、しばしば花会が催されたことから、「花の寺」の通称で知られる。本尊薬師如来(やくしにょらい)。西行(さいぎょう)法師の住地であり、陽成(ようぜい)天皇誕生の祈願所として有名。役行者(えんのぎょうじゃ)の開創で、最澄(さいちょう)が再興して小塩山大原寺の勅額を受けたと伝えられる。のち文徳(もんとく)天皇(在位850~858)が春日明神(かすがみょうじん)の別当寺として大原院勝持寺と改め、子院49を数える大寺となる。醍醐(だいご)天皇が小野道風(おののとうふう)に書かせた寺額が現存する。のち足利(あしかが)氏の外護(げご)で隆盛を極めたが、応仁(おうにん)の乱(1467~77)に全焼し、いまは天正(てんしょう)年間(1573~92)に再建された本堂や、仁王(におう)門、不動堂などがあり、薬師如来像および厨子(ずし)内薬師小像の2体、金剛力士(こんごうりきし)像は国重要文化財に指定されている。境内に西行庵(あん)がある。
[塩入良道]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加