大和朝廷の下における文筆専門職の氏族,あるいはそれらの氏族の職務遂行の必要のために置かれた部(べ)。〈史戸〉とも書く。《日本書紀》雄略2年10月条に〈この月,史戸と河上舎人部を置く。天皇(中略)ただ愛寵するところは,史部の身狭村主青(むさのすぐりあお),檜隈民使博徳(ひのくまのたみつかいはかとこ)等なり〉とあるのが,大化以前の史料にみえる唯一の例で,この中の史戸は部とみることができるが,史部のほうは青や博徳を部民とみるわけにはいかないから,文筆専門職の氏族の意とするほかはない。大和朝廷の文筆専門職はほとんどすべて渡来系の小氏によって占められ,それらはたいてい史(ふひと)の姓(かばね)を与えられて大和と河内に居住し,大和の史らは東漢(やまとのあや)氏の一族の書直(ふみのあたい)(東文(やまとのふみ)氏),河内の史らは河内書首(ふみのおびと)(西文(かわちのふみ)氏)の統率の下に置かれていた。のちの大宝令や養老令の学令にみえる東西史部の語もそれらの史姓諸氏を指すとみられるから,いわゆる部民ではなく,〈ふひとら〉と読むべきものである。
執筆者:関 晃
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
古代の部(べ)の一種。朝廷において文筆にかかわる職務に携わったトモの集団である。ほとんどが大陸や半島よりの渡来人の系譜をひくものとみられる。一般の部とは異なり、姓(かばね)「史」を賜り称している。「東西史部(やまとかわちのふひとべ)」と称せられるように、大和(やまと)(奈良県)に本拠を置く倭漢直(やまとのあやのあたい)氏一族の文直(ふみのあたえ)氏と、河内(かわち)(大阪府)に本拠を置く西文首(かわちのふみのおびと)氏が二大勢力を構成していた。ところが6世紀以降、新たに渡来した王辰爾(おうしんに)の後裔(こうえい)を称する船史(ふなのふひと)、津(つ)史、白猪(しらい)史の諸氏が勢力を伸ばし、西文首氏に同化、しだいに史部を独占するに至った。
[大橋信弥]
(1)大和朝廷で代々書記にあたった氏族,またはその職。史部の多くは史姓をもつ渡来系氏族で,代表的なものが東西史部と称された東漢直(やまとのあやのあたい)と西文首(かわちのふみのおびと)であった。「日本書紀」雄略2年10月条に史部として身狭村主青(むさのすぐりあお)と檜隈民使博徳(ひのくまのたみのつかいはかとこ)がみえる。(2)史戸とも。大化前代の部。朝廷の文筆をつかさどる史の資養にあたった部。「日本書紀」雄略2年10月条に設置記事がみえる。大和・摂津・近江・備中・越前・陸奥などの諸国に存在。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…経,史,子,集の4部に分ける。経部は,四書五経など儒家の経典とその注釈書および字書,韻書など語学書,史部は,歴史関係書で地理も含める。子部は,儒家も含めて法家,道家などの諸子および農学,医学,芸術などの技術書,集部は,詩文集から戯曲,小説に至るまで文学書を収める。…
…部として,畿内やその周辺に居住する帰化氏族,その他を任ずる錦織部(にしこり∥にしごりべ)(絹織物の生産に従う),衣縫部(きぬぬい∥きぬぬいべ)(衣服の縫製に従う),鍛冶部(かぬち∥かぬちべ)(鉄と兵器の生産に従う),陶作部(すえつくり∥すえつくりべ)(陶器の製作に従う),鞍作部(くらつくり∥くらつくりべ)(馬具の製作に従う),馬飼部(うまかい∥うまかいべ)(馬の飼育に従う)などがあった。このように下部組織を形成する伴や部を〈トモ〉ともいい〈ベ〉ともいうのは,百済の官司の諸部の制度を輸入して朝廷の政治組織を革新したとき,朝廷の記録をつかさどっていた百済の帰化人=史部(ふひと∥ふひとべ)が,本国の習慣に従い,漢語の〈部〉とその字音の〈ベ〉を,日本の〈伴〉の制度に適用したために生じたとみるのが正しいであろう。 さらに,このような官司制を統轄した臣・連・伴造らの畿内貴族は,その経済的基盤として,部曲・民部(かきべ∥かきのたみ)の領有を公認され,天皇・后妃・皇子もおのおのの宮の経営や子女の養育の資として,名代・子代(なしろこしろ)を設定した。…
※「史部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本製鉄は2023年12月、約141億ドル(約2兆2千億円)で米鉄鋼大手USスチールを完全子会社化する計画を発表した。国内の鉄鋼市場が先細る中、先進国最大の米国市場で、高級鋼材需要を取り込み、競争力...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新