合歓木(読み)ネムノキ

デジタル大辞泉 「合歓木」の意味・読み・例文・類語

ねむ‐の‐き【合歓木】

マメ科の落葉高木。東北地方以南の山野自生。葉は羽状複葉で、互生し、小葉が数十枚並んでつく。夜になると、小葉が手を合わせたように閉じて垂れ下がる。夏、淡紅色の約20個からなる頭状の花をつけ、夕方開花し、紅色の長い雄しべが傘状に広がる。豆果は平たい。ねぶのき。ねぶ。ねむ。ごうかんごうかんぼく。ごうかのき。

ごうかん‐ぼく〔ガフクワン‐〕【合歓木】

ネムノキ別名

ねぶ‐の‐き【合歓木】

ネムノキの別名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「合歓木」の意味・読み・例文・類語

ねむ‐の‐き【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 マメ科の落葉高木。本州、四国、九州の山野の日当たりのよい所に生え、庭木ともされる。高さ六~九メートル。葉は二回羽状複葉、長さ二〇~三〇センチメートルくらいで柄があり、一〇~二五個の羽片に分かれる。小葉は長さ一・二センチメートル内外の刀形で、おのおの羽片に三六~五八個つく。六~七月、枝端に頭花をつける。頭花は二〇花ほどの淡紅色の小さな筒状花からなり、花冠から長く抽出した淡紅色で長さ三~四センチメートルの多数の花糸が目立つ。果実は広線形、長さ一〇センチメートル、幅一・五センチメートル内外の莢果で、一〇~一五の種子がはいる。葉は刺激を与えられたり夜になると閉じ、花は夕方開く。樹皮合歓(ごうかんひ)といい、駆虫薬、強壮薬などに用いる。和名は、小葉が夜になると閉じることによる。漢名、合歓、夜合樹。ねむ。ねぶ。ねぶた。ねぶのき。ねぶり。ねぶりのき。ごうか。ごうかのき。ごうかん。《 季語・夏 》 〔伊京集(室町)〕
    1. [初出の実例]「玉襷かけのよろしく かぎろひの夕べになれば 相睦びさぬるねむの木」(出典:左千夫歌集(1920)〈伊藤左千夫〉明治三五年)

ごうか‐の‐きガフクヮ‥【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ごうか」は「ごうかん」の変化した語。「こうかのき」とも ) =ねむのき(合歓木)《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「昼は咲き夜は恋ひぬるかうかの木君のみ見むやわけさへに見よ」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)

ごうかん‐ぼくガフクヮン‥【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ねむのき」にあてた字「合歓木」の音読み ) =ねむのき(合歓木)
    1. [初出の実例]「桜といふも同じ埃嚢抄には合歓木(ゴフクヮンボク)とす」(出典風俗画報‐九三号(1895)人事門)

ねぶり‐の‐き【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 植物ねむのき(合歓木)」の異名。《 季語・夏 》 〔本草和名(918頃)〕

ねぶり【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 植物「ねむのき(合歓木)」の異名。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

ねぶ‐の‐き【合歓木】

  1. 〘 名詞 〙 植物「ねむのき(合歓木)」の異名。〔名語記(1275)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「合歓木」の解説

合歓木 (ネムノキ・ネブ;コウカギ;ゴウカノキ;ゴウカンボク)

学名:Albizzia julibrissin
植物。マメ科の落葉小高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android