咽頭結膜熱(プール熱)(読み)いんとうけつまくねつぷーるねつ(英語表記)Pharyngoconjunctival Fever

家庭医学館 「咽頭結膜熱(プール熱)」の解説

いんとうけつまくねつぷーるねつ【咽頭結膜熱(プール熱) Pharyngoconjunctival Fever】

[どんな病気か]
 おもにアデノウイルスの3型や7型の感染でおこる病気です。
 学校のプールでの集団発生が目立つので、プール熱ともいいます。
●かかりやすい年齢
 幼稚園や小学校へ通う子どもがほとんどです。
●流行する季節
 晩春から夏にかけて多発します。
[症状]
 急に寒けがして、39~40℃の高い熱が出て、のどが赤く腫(は)れて痛み、のどのリンパ節が痛みます。同時に目が結膜炎(けつまくえん)をおこして赤くなり、ゴロゴロして痛み、まぶしく、涙や目やにが出ます。
 せき、たん、鼻汁(びじゅう)、下痢げり)、腹痛などの症状が出ることもあります。
 熱は3~4日で下がり、そのほかの症状も1週間くらいで治ります。
[治療]
 解熱薬(げねつやく)の服用のほか、目への細菌の二次感染を予防するため、抗生物質の眼軟膏(がんなんこう)を用います。
 この病気は、学校伝染病の1つで、主要症状が消え、2日を経過するまでは出席停止となります。届け出れば欠席にはなりません。
●受診する科
 熱が高ければ小児科、目の症状が強ければ眼科を受診します。
●家庭看護のポイント
 かぜと同じように養生します。感染力が強いので、流行性角結膜炎(りゅうこうせいかくけつまくえん)の「予防」の項(「流行性角結膜炎」の予防)と同じ注意を守ってください。
 また、下痢が強いと、幼児脱水症(だっすいしょう)をおこしやすいので、十分に飲料を与えてください。

出典 小学館家庭医学館について 情報