困り抜く(読み)コマリヌク

デジタル大辞泉 「困り抜く」の意味・読み・例文・類語

こまり‐ぬ・く【困り抜く】

[動カ五(四)]徹底的に困る。困って手の施しようがない。「―・いて親類相談に行く」
[類語]てこずる苦労困る弱る参るきゅうするこうずる苦しむ困り果てる困りきる困却する往生おうじょうする難儀する難渋なんじゅうする閉口する困惑する当惑する途方に暮れる手を焼く手に余る持て余す手に負えない手が付けられない手が掛かる世話が焼ける始末に負えない始末が悪い・どうにもならない・如何ともしがたい・度し難い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

暖冬

冬期3カ月の平均気温が平年と比べて高い時が暖冬、低い時が寒冬。暖冬時には、日本付近は南海上の亜熱帯高気圧に覆われて、シベリア高気圧の張り出しが弱い。上層では偏西風が東西流型となり、寒気の南下が阻止され...

暖冬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android