コバルトと塩素の化合物。酸化数ⅡおよびⅢのものが知られている。
(1)塩化コバルト(Ⅱ) 無水和物のほか、一、二、四、六水和物が知られている。コバルトの微細粉末を塩素中で加熱すると無水和物が得られる。青色の潮解性固体。容易に水に溶けて淡赤色の溶液を、またアルコールに溶けて濃青色の溶液を与える。湿った空気中でも水和して青色から淡赤色に変わる。この性質はシリカゲルなどの乾燥剤のインジケーターとして広く利用されている。水溶液から室温で結晶させると橙赤(とうせき)色の六水和物が、52℃以上では紫色の二水和物が、そして90℃以上では青紫色の一水和物が得られる。
六水和物は構造としては無水和物とはまったく異なり、trans-[CoCl2(H2O)4]・2H2Oと書くべきものである。加熱すれば脱水をおこし、真空中では150℃で無水和物となる。
(2)塩化コバルト(Ⅲ)CoCl3 固体としては純粋な形で取り出されていない。溶液中の組成も不明である。
[鳥居泰男]
化学式CoCl2。無水和物と種々の水和物が知られているが,最も一般的な塩は6水和物CoCl2・6H2Oである。無水和物は潮解性のある青色の結晶で,三方晶系に属する。メチルアルコール,エチルアルコール,アセトンなどによく溶け青色溶液となる。水に溶けると赤色になる。6水和物は赤色結晶で,単斜晶系に属する。水溶液を加熱濃縮すると青色を呈し,また濃塩酸を加えても,エチルアルコールに溶かしても青色になる。6水和物から条件を変えることによって,4水和物(桃赤色),2水和物(赤紫色),1.5水和物(暗青紫色),1水和物(青紫色)が得られる。水100gに対する溶解度は45g(無水和物,7℃),116.5g(6水和物,0℃)。
コバルト(Ⅱ)塩の水溶液(たとえばCoO(OH)を塩酸に溶かす)から6水和物が得られ,これを減圧下で加熱すれば無水和物になる。水の吸収と放出による赤⇄青の変化を利用し,乾湿の指示やあぶりだしに用いる。
執筆者:柴田 村治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
CoCl2(129.84).コバルト,酸化コバルト,炭酸コバルトまたは水酸化コバルトに塩酸を作用させ,濃縮すると六水和物が得られ,それを140 ℃ で脱水すると無水物が得られる.青色の潮解性結晶.密度3.36 g cm-3.融点724 ℃(塩化水素中),沸点1049 ℃.加熱すると昇華する.水に易溶.水溶液は紅色だが,濃溶液,加熱された水溶液は青色を示す.エタノール溶液なども青色.六水和物:ルビー赤色の結晶.密度1.92 g cm-3.融点86 ℃.加熱すると青色になる.水,エタノールに易溶.コバルト(Ⅱ)塩中もっとも普通のもので,ほかのコバルト塩やコバルト錯体の原料になる.そのほかの水和物もあるが,水分子の数が多いものは赤色,少ないものは青色を示す.湿度指示薬,顔料の原料,染色(アンモニア吸収剤),触媒,コバルトガラスの製造,パッチテスト試薬などに用いられる.[CAS 7646-79-9:CoCl2][CAS 16544-92-6:CoCl2・2H2O][CAS 7791-13-1:CoCl2・6H2O]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新