【Ⅰ】親液ゾルに大量の電解質を添加したとき,分散質が沈殿する現象.いったん沈殿した分散質は,電解質を除去すれば可逆的にもとのゾルに戻る.電解質には硫酸アンモニウム,硫酸マグネシウムなどがしばしば用いられる.タンパク質の分離精製,せっけんの製造などに利用される.【Ⅱ】溶媒抽出において抽出系に無機塩類を添加することにより目的物の抽出率が増加する現象をいう.主としてイオン対抽出系に見られる現象であるが,たとえば硝酸ウラニルのエーテル抽出に際して,硝酸カルシウム,硝酸アンモニウムなど硝酸塩の添加とともにウランの分配比が大きくなる現象が知られている.この例のように,錯形成イオンの濃度を増大する効果のほかに,塩析剤の添加は水相中の水の活量の減少,あるいは溶存化学種の活量に変化をもたらし,目的物の分配比を増加させる.このような目的には水和しやすいアルミニウム(Ⅲ)やリチウム(Ⅰ)などの塩が用いられることが多い.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ある物質の水溶液に多量の無機塩を溶解させてその物質を析出させること。たとえば、タンパク質の水溶液に硫酸アンモニウム(NH4)2SO4を加えるとタンパク質が析出し、せっけんの水溶液に多量の塩化ナトリウムNaClを加えるとせっけんが析出する。一般に、有機物の水溶液から有機物を分離する化学操作として、生化学や工業化学の分野で利用されることが多く、せっけんの製造における重要な工程になっている。
無機塩を多量に加えると溶液のイオン強度が変化し、有機物に作用していた水和水が減少するので、有機物の溶解度が著しく低下するのが原因と考えられている。
[岩本振武]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…これらの親水性分子コロイドが安定なのは分子表面が強く水和しているためで,多量の電解質を加え水和水を奪うことによって沈殿させることができる。これを塩析という。塩析効果はイオンの水和力の順になり,次の系列が知られている。…
※「塩析」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新