舒明天皇の皇子。母は蘇我馬子の女の法提郎女(ほてのいらつめ)。その女の倭姫王(やまとひめのおう)は天智天皇の皇后となった。またの名を古人大市皇子,吉野太子などといった。643年(皇極2)11月,蘇我入鹿(いるか)が聖徳太子の子山背(やましろ)大兄王を斑鳩(いかるが)に襲おうとしたとき,皇子は入鹿がみずから行くことを言外に止めたため,入鹿は軍兵のみを送って王を自殺させた。645年6月,皇子が大極殿(だいごくでん)に侍し,皇極天皇が三韓からの使者と会ったとき,中大兄皇子と藤原鎌足らはその面前で入鹿を殺した(乙巳(いつし)の変)。これをみた皇子は私宅に走りこんで,韓人が入鹿を殺した,わたくしの心が痛むといって,そのまま門をとざしてでてこなかった。蘇我入鹿とその父蝦夷(えみし)が滅ぼされたことで,彼らの支持を得ていた皇子の地位は一挙に不安定なものとなった。しかし,従来の地位はやはり大きな意味をもっていたらしく,皇極天皇が位を実子の中大兄に譲ろうとすると,鎌足は,古人皇子はその兄であり,軽皇子はその叔父であるから,いま古人皇子がいるのに弟が即位すれば,弟としての立場にそわないことになるとして,軽皇子(のちの孝徳天皇)の即位を進言した。それに対して,軽は古人こそ舒明の子で年長だから,皇位につくべしと固辞したが,古人は出家して法興寺に入ったという。しかし同年9月,古人は謀反をはかったと密告され,中大兄らによって殺された。
執筆者:原島 礼二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(荒木敏夫)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
?~645.9?.-
古人大市(おおち)皇子・吉野太子とも。舒明天皇の皇子。母は蘇我馬子(そがのうまこ)の女法提郎女(ほほてのいらつめ)。645年(大化元)乙巳(いっし)の変で蘇我蝦夷(えみし)・入鹿(いるか)父子が殺された後,皇極天皇の譲位をうけて皇位につくことを勧められたが固辞し,出家して吉野に隠退した。しかし同年,謀反を企てたとして中大兄(なかのおおえ)皇子(天智天皇)に攻め殺された。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加