出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
三重県と奈良県の県境をなす南北方向の台高山脈の南部にある山。紀ノ川上流の吉野川,熊野川支流の北山川,宮川の源流にあたる。山頂部には隆起準平原の遺物である平たん面が約40km2にわたって広がり,山名の由来となったといわれる。最高峰は日出ヶ岳(1695m)で,三津河落(さんづこうち)山(1654m),経ヶ峰(1529m)などの峰に囲まれて,牛石ヶ原,正木ヶ原,西大台ヶ原などの平たん面があり,高山植物や高層湿原がみられる。その外側の周囲はかたい硬砂岩が谷頭浸食をくいとめてできた大蛇嵓(だいじやぐら),蒸籠嵓(せいろぐら)などの断崖や大杉峡谷のような峡谷と滝のけわしい地形となっている。大台ヶ原山の南東斜面は年降水量が3500~5000mmの多雨地域で,モミ,ツガ,トウヒなどの原生林がみられ,ヒメザサがおおっている。西方の大峰山とともに古くから信仰登山の対象となっていて,1907年に山上に大台教会が建てられてから修行者のほかに一般登山客もふえ,61年に伯母峰峠からドライブウェーが開通した。吉野熊野国立公園の一部に含まれる。
執筆者:水山 高幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
奈良・三重・和歌山県境を南北に走る台高山脈(だいこうさんみゃく)の主峰。奈良県川上村、上北山村と三重県大台町の境界にある高原状の山で、山頂部は正木ヶ原、牛石(うしいし)ヶ原、西大台ヶ原など隆起準平原遺物の平坦(へいたん)面が続き、周囲には最高峰の日出ヶ岳(ひでがたけ)(1695メートル)や三津河落(さんづこうち)山(1655メートル)、経ヶ峰(1529メートル)がそびえる。東流する宮川、北流する吉野川、西流する北山川や支流西ノ川の水源をなす。宮川上流には原始林に覆われる大杉峡谷の景勝地があり、南斜面には絶壁の大蛇嵓(だいじゃぐら)、蒸籠嵓(せいろぐら)、千石嵓や東の滝、西の滝などの奇勝がある。山頂付近は日本有数の多雨地帯で、ロボット雨量観測所が設置されている。展望のよい山頂の高原にはイトザサが茂り、大台教会、ビジターセンターなどがある。国道169号の伯母峰(おばみね)峠から延長16キロメートルの大台ヶ原ドライブウェイ(県道40号大台ヶ原公園川上線)が山頂まで通じる。吉野熊野国立公園の一部をなしている。
[菊地一郎]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新