(読み)ドウ

デジタル大辞泉 「導」の意味・読み・例文・類語

どう【導】[漢字項目]

[音]ドウダウ)(呉) [訓]みちびく
学習漢字]5年
ある方に引っぱっていく。みちびく。「導師導入引導教導訓導指導主導唱導先導善導補導誘導
熱などを伝える。「導体導火線伝導半導体
[名のり]おさ・みち

しる‐べ【導/標】

道案内をすること。また、その人やそのもの。「道―」
知識などを得るための手引きをすること。また、その人やそのもの。「英語学習の―」
「御―につきて、文よみ歌学ばん」〈読・春雨・目ひとつの神〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「導」の意味・読み・例文・類語

みち‐び・く【導】

〘他カ五(四)〙 (「道引く」の意)
① 道案内をする。道しるべをする。案内する。
万葉(8C後)五・八九四「もろもろの 大御神たち 船舳(ふなのへ)に 道引(みちびき)申し」
② 人として進むべき道や、よりよくなるべき道を教え示す。指導する。
源氏(1001‐14頃)玉鬘神仏こそは、さるべき方にも、みちびきしらせたてまつり給はめ」
③ 手びきをする。なかだちをする。
※源氏(1001‐14頃)明石「さらば、みちびき給ふべきにこそあなれ。心ぼそき独り寝のなぐさめにも、などの給ふ」
④ それとなく人を誘い、連れて来る。
落窪(10C後)二「恋しくのみおぼえさせ給へるに、仏みちびき給へるにこそありけれ」
⑤ あるものをひき入れる、また、ある結末をひき出す。ある状態に至らせる。
日本開化小史(1877‐82)〈田口卯吉〉六「深く隠退せられたる有様は、最も世の尊信を誘くの源因となれり」

みち‐びき【導】

〘名〙 (動詞「みちびく(導)」の連用形名詞化) てびきをすること。案内すること。また、そのものやその人。先導。指導。
※落窪(10C後)三「衛門がみちびきなれば、足らはぬ事ありとも、いふべきにあらず」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android