デジタル大辞泉
「怒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いかり【怒】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「いかる(怒)」の連用形の名詞化 )
- ① 自分の望む方向に反するものの存在によって起こされた感情のいらだち。おこること。はらだち。立腹。いきどおり。
- [初出の実例]「忿(こころのイカリ)を絶(た)ち、瞋(おもへりのイカリ)を棄てて」(出典:日本書紀(720)推古一二年四月(岩崎本訓))
- 「人の御いかり出で来なば永きほだしとなりなむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕霧)
- ② 肩などが角ばっていること。ものの角ばった部分。また、鼻の穴のふくらみが左右に広がっていること。いかっていること。
- [初出の実例]「楚〈略〉長さ三尺五寸、ふしをもいかりをも削すつ」(出典:清原宣賢式目抄(1534)一〇条)
おこり【怒】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「おこる(怒)」の連用形の名詞化 )
- ① おこること。いかり。立腹。
- [初出の実例]「他の人ならば一通りの怒(オコ)りでは有るまじ」(出典:たけくらべ(1895‐96)〈樋口一葉〉七)
- ② 「おこりじょうご(怒上戸)」の略。
- [初出の実例]「うるさやの・おこりのくせに梯子じゃナア」(出典:雑俳・玉の光(1844‐45)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「怒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 