ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日野原重明」の意味・わかりやすい解説
日野原重明
ひのはらしげあき
[没]2017.7.18. 東京,世田谷
医師。聖路加国際病院名誉院長。一貫して平和の尊さや命の大切さを説いた。メソジスト教会の牧師の二男として生まれ,7歳のときに受洗。少年時代に母親の命を医師に救われたことから医師を志した。関西学院中等部から旧制第三高等学校(現京都大学)理科を経て,1932年京都帝国大学医学部に進む。1937年卒業し循環器内科に入局,1939年同大学院博士課程に進み,心臓病学を専攻。1943年に医学博士号を取得。その間,1941年から聖路加国際病院に勤務。1945年には志願して軍医となる。戦後は,1951年聖路加国際病院内科医長に就任。アメリカ合衆国のエモリー大学へ 1年間留学,病理を身体だけでなく心や環境まで含めた包括的な観点から解明するホリスティック医療にふれ,影響を受ける。帰国後,予防医学の重要性を説き,1954年民間医療機関としては初の人間ドックを同病院内に開設した。1970年代には,成人病と呼ばれていた脳卒中や心臓病,糖尿病などを「習慣病」と呼び替えるよう提唱,生活習慣を改善することで予防できることを訴えた。1974年聖路加看護大学学長,1992年聖路加国際病院院長,1996年同名誉院長,理事長に就任。2014年に 102歳で理事長を退くまで現役として活躍した。1970年のよど号ハイジャック事件に乗客として遭遇,4日間拘束された体験をもつ。1995年の地下鉄サリン事件では院長として指揮をとり,外来の診療などを中止して無制限に被害者を受け入れると決断,多くの被害者を救った。『生き方上手』(2001)など多数の著作がある。1999年文化功労者,2005年文化勲章受章。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報