普賢菩薩(読み)フゲンボサツ

デジタル大辞泉 「普賢菩薩」の意味・読み・例文・類語

ふげん‐ぼさつ【普賢菩薩】

釈迦しゃかの右側に立つ脇侍理知慈悲をつかさどり、また延命の徳を備える。文殊もんじゅとともに諸菩薩首位に置かれ、単独でも信仰される。独尊として表されるときは白象に騎乗し、結跏趺坐けっかふざ合掌の姿をとる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「普賢菩薩」の意味・読み・例文・類語

ふげん‐ぼさつ【普賢菩薩】

  1. 如来の悟りの理法や禅定修行の面を顕わした菩薩。この菩薩の立てた十大願は一切の菩薩の行願旗幟とされるが、具体的な解釈の仕方は諸宗により種々の差異がある。釈迦三尊の中では釈迦如来の右(向かって左)の脇士(きょうじ)で、合掌または独鈷をとる姿で白象に乗る。普賢大士普賢薩陲普賢。ふげんぼさち。〔法華義疏(7C前)〕
    1. 普賢菩薩〈鳥取県豊乗寺〉
      普賢菩薩〈鳥取県豊乗寺〉
    2. [初出の実例]「又普賢をみて象にのりて頂をなでたり」(出典:観智院本三宝絵(984)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「普賢菩薩」の意味・わかりやすい解説

普賢菩薩
ふげんぼさつ

文殊(もんじゅ)菩薩とともに大乗仏教経典において重要な位置を占める菩薩。『華厳経(けごんきょう)』によれば、彼は、(1)諸仏に敬礼し、(2)諸仏を称讃(しょうさん)し、(3)諸仏を供養(くよう)し、(4)自ら過去の罪を懺悔(ざんげ)し、(5)諸仏の功徳(くどく)に心から感謝し、(6)諸仏に説法を請願し、(7)仏が世に永らえることを請願し、(8)つねに仏に従って学び行動し、(9)つねに衆生(しゅじょう)の救済を実現するように願い、(10)自らの功徳をすべて悟りに振り向ける(回向(えこう)する)という十願をたて、これを完全に実行、実現した。この十願は「普賢行願(ぎょうがん)」ともよばれ、自らの悟りと衆生の救済を求める菩薩の理想を示すものとされ、諸経典では、一般の人々もそれを追求するよう勧め、また普賢菩薩の実現した功徳にあずかれると説いている。文殊菩薩が悟りの知性的側面を象徴しているのに対し、普賢菩薩はその実践的側面(普賢行)を象徴し、釈迦仏(しゃかぶつ)の右脇侍(わきじ)として六牙(が)の白象に乗った姿で表現される。

[江島惠教]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「普賢菩薩」の意味・わかりやすい解説

普賢菩薩
ふげんぼさつ
Samantabhadra

三曼多跋陀羅などと音写され,遍吉と意訳される。仏陀の実践的理性を司る菩薩。智慧を司る文殊菩薩と並んで釈迦仏の二脇侍として知られる。『華厳経』の「普賢行願品」に,「諸仏を礼敬し,如来を称賛するなどの十大願を発する」という普賢の行願が説かれている。その像容は普通6牙の白象の背に結跏趺坐し,合掌する。釈迦如来の脇侍の場合には右手を如意,左手を与願の印に結ぶ。密教では金剛薩 埵 (さった) と同体と考えられ,胎蔵界曼荼羅の中台八葉院の南東隅に置かれ,左手には剣を立てた蓮華を持ち,右手は三業妙善の印を結ぶ。法隆寺金堂の壁画 (奈良時代) ,大倉集古館の木像 (平安時代後期) ,東京国立博物館の絹本着色の画像 (同) などが著名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「普賢菩薩」の解説

普賢菩薩 ふげんぼさつ

仏の悟り,瞑想,修行を象徴する菩薩。
仏の教化や衆生済度(しゅじょうさいど)をたすけるとされる。文殊(もんじゅ)菩薩とともに諸菩薩の上位にあって釈迦如来(しゃかにょらい)の右脇侍(きょうじ)。白象にのった姿であらわされる。華厳(けごん)経や法華経などに登場。東京国立博物館蔵の画像,大倉文化財団蔵の彫像が有名。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の普賢菩薩の言及

【巡礼】より

… 宋代以後の近世社会になると,庶民の経済水準の向上につれて,各地の霊山への巡礼はますます盛んとなった。日本の入唐僧慧萼にまつわる開基縁起をもつ浙江省舟山群島の普陀山が観音菩薩の霊場として聞こえ,文殊信仰の五台山,普賢菩薩をまつる四川省の峨眉(がび)山とともに天下の三大道場と称され,地蔵菩薩信仰の総本山たる安徽省の九華山を加えて四大名山と呼ばれるにいたった。そして九華山などで,巡礼者は寺の発行する路引つまり浄土へのパスポートをもらって帰ったのであった。…

【ゾウ(象)】より

…仏陀の前生物語の一つ,〈ベッサンタラ本生〉では,主人公の王子は雨を呼ぶ白象を隣国の王のまわし者にこわれるまま布施したため,自国は雨が降らず困窮し,ついには国を追われる。また日本にも多くの像が見られる普賢菩薩は6牙の白象に乗った姿であらわされる。【高橋 明】
[西洋]
 多種の象がほぼ世界中に生息した2万年前まで,人類は猟獣としてこれを食用にし,洞窟壁画にマンモスなどの姿をかき残した。…

【普賢】より

…中国のクムトゥラ石窟,敦煌莫高窟にも白象に乗る普賢の図が描かれている。【定方 晟】
[図像]
 《法華経》に普賢菩薩が《法華経》を誦持する行者を守護すると説かれ,また《法華経》が女人往生を説くことから,日本では平安時代にことに女性の信仰を集め,すぐれた美術作品を残した。絵画としては東京国立博物館本,鳥取豊乗寺本などがある。…

※「普賢菩薩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android