ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
秋田県南西部、子吉川(こよし)下流の日本海沿いに展開する平野。北と東は笹森(ささもり)丘陵、南は鳥海(ちょうかい)山の山地によって境される。第三紀丘陵を基盤とし、その上に堆積(たいせき)した砂丘地帯で形成された海岸平野で、海岸には江戸時代に植林された防砂林の松林が続き、その内側には果樹園、畑地が開けている。南西部の由利本荘(ほんじょう)市西目町内の砂丘帯は第二次世界大戦後、入植による開田が進んだ所。内側の沖積地は水田化され、良質の本荘米を産し、県の米作の先進地である。子吉川筋は畑地が多く、自然堤防上に集落が立地している。
[宮崎禮次郎]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新