検疫感染症(おもに日本に常在しない感染症で、国内に持ち込まれると流行するおそれが強いもの)の侵入を防止するため海外から来航する船舶、航空機を対象に行われる検疫措置について規定した法律(昭和26年法律第201号)。1951年、国際衛生規則に準拠した検疫体制の整備のために制定され、以来改正が重ねられている。検疫法では「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(感染症予防・医療法)に規定する1類感染症のほか、政令により随時必要と認められる疾患を検疫感染症と定められるようにしている。同法規定により、対象となる船舶や航空機の乗組員、乗客、貨物などは入国に際し、定められた検疫港や検疫飛行場などにおいてそれぞれ検疫官による質問、診察、検査を受けなければならない。検疫の結果、検疫感染症患者(疑似を含む)が発見された場合には船舶、航空機の停留、消毒、感染者等の隔離や入院、物品の移動禁止や廃棄などの措置や汚染船舶の回航指示、また汚染したおそれのある場合の潜伏期間内の乗組員、乗客の監視などが同法の諸規定によって行われる。また同法では、その他に検疫所が行う応急防疫措置、緊急避難、伝染病媒介のネズミ族、昆虫類や食品の調査、船舶、航空機の飲料水検査、海水検査など港湾、空港の衛生管理業務、予防接種などの申請業務などについて定めている。ただし、検疫所の重要な業務には検疫法によらず、食品衛生法によって行われる輸入食品の監視がある。
[西澤光義]
『検疫所関係行政研究会監修『検疫関係法令通知集』7訂版(2004・中央法規出版)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新