正木亮(読み)マサキ アキラ

20世紀日本人名事典 「正木亮」の解説

正木 亮
マサキ アキラ

大正・昭和期の刑事政策学者,弁護士 名古屋控訴院検事長;第二東京弁護士会会長。



生年
明治25(1892)年3月25日

没年
昭和46(1971)年8月22日

出生地
広島県大竹市

学歴〔年〕
東京帝大法学部〔大正7年〕卒

学位〔年〕
法学博士

経歴
学生時代から監獄改良死刑廃止問題に関心を持ち、大学卒業後、司法省行政局に入って監獄行政に携わると、自ら志願囚になるなどして監獄改良に尽力。昭和10年に検事になってからもさまざまな行刑法規の立案に関与し、特に受刑者の自立更生を促進するための法令の制定に寄与する。戦後の21年に名古屋控訴院検事長を公職追放で退職後は弁護士となったが、刑務協会やその後身の矯正協会に長年務めて矯正保護の分野で活躍。また「わが国の死刑存置論は欺まん的な刑法理論の上にある」として30年に「刑罰と社会改良の会」を設立し、死刑廃止論を社会運動として展開した。このほか第二東京弁護士会会長、法制審議会委員、公安審査会委員長、矯正保護審議会会長、憲法調査会委員などを歴任し、晩年は神奈川大学教授も務めており、著書に「刑事政策汎論」「新監獄学」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「正木亮」の意味・わかりやすい解説

正木亮 (まさきあきら)
生没年:1892-1971(明治25-昭和46)

検事,弁護士,刑事政策学者。広島県生れ。牧野英一教育刑論影響から監獄の理論および実務に関心を持ち,1918年,東京帝大卒業後,検察官として監獄行政を担当する。志願囚となり,実際に監獄生活も体験した。司法省にあって,監獄改良に努力し,仮釈放審査規程,行刑累進処遇令など行刑関係法令の立案に関与するなど,その制定に寄与した。1941年司法省行刑局長となり,その後,刑政局長,広島・名古屋各控訴院検事長を歴任。戦後は弁護士となり,矯正協会会長などとして矯正保護の分野で尽力した。また死刑廃止論者としても知られている。代表的な著書には《監獄法概論》《刑事政策汎論》《新監獄学》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「正木亮」の意味・わかりやすい解説

正木亮
まさきあきら

[生]1892.3.25. 広島
[没]1971.8.22. 東京
刑事法学者。日本の矯正実務の改革に多大の貢献をした。 1920年検事となり,41年司法省刑政局長をつとめ,46年名古屋控訴院検事長を最後に退官。以後は弁護士として活躍した。帝銀事件,メッカ殺人事件などが有名である。師牧野英一の教育刑論の影響のもとで,犯罪者の矯正問題に教育学,心理学精神医学などを導入した。また熱心な死刑廃止論者でもあった。『行刑上の諸問題』 (1928) ,『死刑』 (56) ,『刑法と刑事政策』 (63) などの著書がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「正木亮」の意味・わかりやすい解説

正木亮【まさきあきら】

検事,弁護士,刑事政策学者。広島県生れ。1918年東京帝国大学卒業後,検察官として監獄行政を担当,体験入獄もした。仮釈放審査規程など行刑関係法令の立案に関与し,監獄の改良に貢献した。1941年司法省行刑局長,のち刑政局長,広島・名古屋各控訴院検事長を歴任。第2次世界大戦後は弁護士となり,矯正協会会長としても活動,死刑廃止論者として知られる。著書は《監獄法概論》《刑事政策汎論》など。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正木亮」の解説

正木亮 まさき-あきら

1892-1971 大正-昭和時代の検事,行刑学者。
明治25年3月25日生まれ。刑法学者牧野英一の影響をうけ,検察官となり監獄改良につとめる。司法省行刑局長,広島控訴院検事長などを歴任。戦後は弁護士,矯正協会会長。死刑廃止論者としても知られる。昭和46年8月22日死去。79歳。広島県出身。東京帝大卒。著作に「監獄法概論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「正木亮」の解説

正木 亮 (まさき あきら)

生年月日:1892年3月25日
大正時代;昭和時代の刑事政策学者;弁護士。名古屋控訴院検事長;第二東京弁護士会会長
1971年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android