沢田東江(読み)さわだとうこう

精選版 日本国語大辞典 「沢田東江」の意味・読み・例文・類語

さわだ‐とうこう【沢田東江】

  1. 江戸中期の儒学者、書家。姓は平(のち源)。名は鱗(ならぶ)。字(あざな)景瑞(のち文龍)。通称文治郎。別号来禽堂、玉島山人など。江戸の人。儒学を井上蘭台、林鳳岡(ほうこう)に学ぶ。特に、書を高頤斎(こういさい)に学んで、古法帖による書学を実践し、また戯作をもよくした。著に「書学筌」、洒落本異素六帖」など。享保一七~寛政八年(一七三二‐九六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「沢田東江」の意味・わかりやすい解説

沢田東江 (さわだとうこう)
生没年:1732-96(享保17-寛政8)

江戸中期の書家,洒落本作者。江戸の人。出自については不詳。多田源氏の流れをくむ浪人であったと推測される。初め平林氏。名は鱗,字は景瑞,号は東郊。山県大弐の明和事件に連座してのち,字を文竜,号を東江にかえる。林家に入門して折衷学先駆となり,また高頤斎(こういさい)に師事して書家として名をはせ,やがて古法書学を主張して東江流を開く。一方戯作にも遊び,談義本《迷所邪正(めいしよやす)案内》(1756),洒落本《異素六帖》(1757),《古今吉原大全》(1768)等を残し,これらの著作は,後世の江戸洒落本の基礎をつくることとなった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「沢田東江」の意味・わかりやすい解説

沢田東江
さわだとうこう
(1732―1796)

江戸中期の唐様(からよう)の書家。江戸の人で、姓は源、氏は沢田、名を鱗(ならぶ)、字(あざな)を文龍(ぶんりゅう)、通称を文治郎といい、東江はその号。別号に来禽堂(らいきんどう)、青蘿館(せいらかん)、玉島山人がある。初め林鳳谷(はやしほうこく)門下で朱子学を学び、書は高天漪(こうてんい)の弟高頤斎(こういさい)に学んだ。当時、明(みん)の文徴明(ぶんちょうめい)を規範とした北島雪山(せつざん)、細井広沢(こうたく)らの唐様が風靡(ふうび)し、東江もその流風に従ったが、中年以後は漢魏晋唐(かんぎしんとう)の書への復帰を唱え、当時の唐様に新生面を開いた。とくに王羲之(おうぎし)の書法に基づくその書は、東江流とよばれて広まり、また篆刻(てんこく)も巧みであった。『書述』『書話』『書則』『書学筌(しょがくせん)』など書道に関する著書も多く、門下の橋本圭橘(けいきつ)が編んだ『東江先生書話』の付録には、東江の古典復帰の主張がよく示されている。

[久保木彰一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沢田東江」の意味・わかりやすい解説

沢田東江
さわだとうこう

[生]享保17(1732).江戸
[没]寛政8(1796).6.15. 江戸
江戸時代中期の書家。名は鱗,字は文龍,号は東江。江戸の商人だったが林鳳岡 (ほうこう) の門に入って朱子学を修め,書を高頤斎 (こういさい) に学んだ。当時流行の唐様を習ったが,のち魏,晋の高古の風を慕い,東晋の書聖王羲之,王献之に潜心して一家をなした。著書に『書述』『書話』『書則』などがある。詩にもすぐれ『来禽堂詩草』がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田東江」の解説

沢田東江 さわだ-とうこう

1732-1796 江戸時代中期-後期の書家。
享保(きょうほう)17年生まれ。林鳳谷(はやし-ほうこく)に儒学を,高頤斎(こう-いさい)に書をまなぶ。のち王羲之(おう-ぎし)らの書法を研究し,東江流をひらく。篆刻(てんこく)もよくした。寛政8年6月15日死去。65歳。江戸出身。名は鱗。字(あざな)は文竜。通称は文治郎。別号に来禽堂(らいきんどう)など。著作に「書学筌(しょがくせん)」「書則」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「沢田東江」の解説

沢田東江

没年:寛政8.6.15(1796.7.19)
生年:享保17(1732)
江戸中期の書家。名は麟,字は景瑞,号は東郊。のち名を鱗,字を文竜,号を東江と改めた。また別号も多い。高頤斎門で学んだのち,魏晋の書を規範とすべきことを提唱し,自らもまた温雅な書風を確立した。著述も『書話』『書述』『書則』『法帖考』『金石考』など多く,後学に大きな業績を残した。

(永由徳夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の沢田東江の言及

【異素六帖】より

…2冊。中氏嬉斎(なかうじきさい)(沢田東江(とうこう))作。1757年(宝暦7)江戸で刊行。…

※「沢田東江」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android