流し雛[用瀬](読み)ながしびな[もちがせ]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「流し雛[用瀬]」の意味・わかりやすい解説

流し雛[用瀬]
ながしびな[もちがせ]

鳥取県鳥取市用瀬で旧暦 3月3日に行なわれる祭り。人間の災厄穢れ雛人形に移して流す雛送りの風習の一つ。家々の祭壇での雛祭(→三月節供)のあと行なわれる。3日の夕刻,竹の骨に赤い色紙をはってつくった流し雛に火をともし,桟俵(さんだわら)と呼ばれる米俵の丸いふたの上に乗せて,モモや菜の花,ツバキなどを添え,菱餅や炒り米,タニシクワイなどを積み込んで川に流す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android