牧口 常三郎(読み)マキグチ ツネサブロウ

20世紀日本人名事典 「牧口 常三郎」の解説

牧口 常三郎
マキグチ ツネサブロウ

明治〜昭和期の宗教家,教育思想家,地理学者 創価学会創設者。



生年
明治4年6月6日(1871年)

没年
昭和19(1944)年11月18日

出生地
新潟県刈羽郡荒浜村(現・柏崎市)

旧姓(旧名)
渡辺

別名
幼名=長七

学歴〔年〕
北海道尋常師範(現・北海道教育大学)〔明治26年〕卒

経歴
北海道師範教諭を経て、明治34年上京、志賀重昴の教えを受け、36年「人生地理学」を刊行。44年新渡戸稲造らの郷土会に参加。その後、東京の大正小学校長などを歴任し、在野の地理学者・教育学者として活躍。昭和3年三谷素啓に出会い日蓮正宗入信。その教義から独自の価値感に基づく“創価教育学”を唱えて、5年戸田城聖らの協力で新興宗教団体・創価教育学会(現・創価学会)を創設し、初代会長となる。折伏と呼ばれる布教活動により会員を増大させたが、神社神道批判を行なったため、17年7月不敬罪と治安維持法違反を理由に検挙され、19年11月巣鴨拘置所で病死した。編著に「教授の統合中心としての郷土科研究」「創価教育学体系」(全4巻)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「牧口 常三郎」の解説

牧口 常三郎 (まきぐち つねさぶろう)

生年月日:1871年6月6日
明治時代-昭和時代の宗教家;教育者。創価教育学会会長
1944年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android