猫山遺跡(読み)ねこやまいせき

日本歴史地名大系 「猫山遺跡」の解説

猫山遺跡
ねこやまいせき

[現在地名]倉吉市上神

上神かずわ集落の中ほど、四王寺しおうじ山から東側に派生した丘陵先端部に位置する。昭和五四年(一九七九)と同五九年に発掘調査が行われ、古墳時代の竪穴住居跡五棟・貯蔵穴一五基・方墳一四基・円墳六基が検出された。住居跡はいずれも古墳時代前期前半のもの。このうち二号住居跡は五メートル四方の隅丸方形の平面形を呈するが、北東南東の角に階段が掘込まれ、入口をなしていた。当時類例は全国的になかったが、近年同様の構造をもつものが滋賀県などで確認されている。住居跡の入口を復原するうえで注目されている。貯蔵穴は住居跡と同時期のもので、調査区の南西部にまとまって検出された。多量の炭化米が遺存している貯蔵穴や、炭化した粟がザルに盛られた状態で出土した貯蔵穴があり話題になった。


猫山遺跡
ねこやまいせき

[現在地名]京ヶ瀬村猫山 大谷内

水田地帯の微高地状を呈する自然堤防に立地する弥生時代中期の遺跡。A地区は再葬墓、北側のB地区は生活跡であったと考えられている。昭和三三年(一九五八)土取工事のため緊急発掘調査。弥生式土器は直径二メートルの円形土壙中に直立した状態で発見され、大型の壺や甕には蓋をしたものもあった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「猫山遺跡」の意味・わかりやすい解説

猫山遺跡 (ねこやまいせき)

新潟県阿賀野市猫山字大谷内にある弥生時代初頭の墓地。遺跡は阿賀野川右岸の支流が形成した標高6mの自然堤防上に立地している。1958年,開田工事中に土器群が直立して発見され,それらは土壙内に埋置していた棺とみられ,再葬墓であったと判断された。棺は,高さ50~60cmの胴の長い壺に皿や浅鉢でふたをしたものや,深鉢2個体を合せ口としたものなどがあった。土器内に骨などは遺存しないが,チャートや硬質ケツ岩の剝片,それに円礫(えんれき)や石片が発見されており,前者副葬品であり,後2者は壺棺を覆っていたものと推定されている。棺に使用していた土器のうちには,縄文と工字文を組み合わせた文様をもつ壺や,磨消(すりけし)縄文で飾った浅鉢のように当地の特色をもつもののほか,粗い条痕文を施した壺も出土しており,東海地方の影響を受けて製作されたものがあって,この地方での初期弥生土器を考えるのに重要な資料となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android