磁気増幅器(読み)ジキゾウフクキ(その他表記)magnetic amplifier

デジタル大辞泉 「磁気増幅器」の意味・読み・例文・類語

じき‐ぞうふくき【磁気増幅器】

磁性体磁化飽和を利用する増幅器磁心二つコイルを巻き、制御用のコイルに直流電流を流すとインダクタンスが変化し、もう一方のコイルに流れる交流電流直流電流に応答して大きく増幅される。マグアンプ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磁気増幅器」の意味・読み・例文・類語

じき‐ぞうふくき【磁気増幅器】

  1. 〘 名詞 〙 電力増幅器の一種強磁性体の磁化の飽和特性を利用して増幅作用を行なう装置周波数特性はあまり良くないが、きわめて堅牢増幅度が高く大出力が得られる。〔電気工学ポケットブック(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磁気増幅器」の意味・わかりやすい解説

磁気増幅器
じきぞうふくき
magnetic amplifier

磁気を使って信号を増幅する電力増幅器の一種。マグアンプともよばれる。直流保磁力が小さく、微分透磁率の高い、角形磁化特性をもつ磁性材料(たとえばモリブデンパーマロイ、スーパーマロイ、ニッケル鉄合金、フェライト、冷間圧延ケイ素鋼帯など)の磁心に制御巻線と負荷巻線とを巻く。そして制御巻線に直流電流を流すと、その大きさに応じて磁心の磁化状態が変化するため、交流電源直列に接続された負荷巻線のインダクタンスが変化して負荷電流が調整される。このような電磁機器を可飽和リアクトルとよぶ。可飽和リアクトルに整流器その他の回路素子を組み合わせて増幅作用や制御作用を行わせる装置を磁気増幅器という。磁気増幅器には可飽和リアクトル、外部帰還形、自己帰還形、特殊形など各種の回路があり、構造が堅牢(けんろう)で信頼性が高く、計測・制御・電力の各分野にわたって多用されていた。しかし、反面、速応性に劣り、出力当りの容積が過大で、所要の制御電力が大きいなどの理由から、1970年代以降しだいに半導体素子を用いた回路に置き換えられ、現在ではほとんど使用されていない。

[塩谷巳律雄・森本雅之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「磁気増幅器」の意味・わかりやすい解説

磁気増幅器【じきぞうふくき】

磁性体の磁化特性を利用した増幅器。直流の制御電流を流すコイルと,交流電源および負荷に接続されるコイルとが共通の磁心をもつ構造よりなり,制御電流によりコイルのインダクタンスを変化させ,交流の負荷に,増幅された出力を得る装置。電力増幅度が大きく大出力が得られ,寿命が長い。計測,制御,スイッチ回路など工業上に広く利用される。
→関連項目アンプパーマロイ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android