昭和期の評論家,劇作家,演出家,翻訳家
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
評論家、劇作家、演出家。東京生まれ。東京帝国大学英文科卒業。第二次世界大戦後、日本近代文学への批判を込めた評論集『作家の態度』『近代の宿命』(ともに1947)により注目された。左翼思想や進歩的文化人への批判から、のち平和問題、国語国字問題でも保守的立場にたち論争を巻き起こした。衰弱した現代人への風刺喜劇『キティ颱風(たいふう)』(1950)、『竜を撫(な)でた男』(1952)、詩劇『明暗』(1956)、歴史劇『明智光秀(みつひで)』(1957)、『有馬皇子(ありまのみこ)』(1961)などの戯曲を発表上演した。1963年(昭和38)、それまで所属していた文学座を脱退して現代演劇協会(付属劇団雲・欅(けやき))を結成(のち分裂して劇団昴(すばる))、東京・駒込(こまごめ)に三百人劇場を建設。ほかに戯曲『解(わか)ってたまるか!』(1968)、『総統いまだ死せず』(1970)、評論『人間・この劇的なるもの』(1956)が代表作。『シェイクスピア全集』の訳業により岸田演劇賞(1955)、『私の国語教室』などで読売文学賞(1960)、多年の評論活動により菊池寛賞・芸術院賞(1980)を受賞。81年芸術院会員。
[藤木宏幸]
『『福田恆存著作集』全八巻(1957~58・新潮社)』▽『『福田恆存評論集』全七巻(1966・新潮社)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…第2次大戦後の新劇復興とともにシェークスピアの戯曲はレパートリーの中に確実な位置を占めたが,まだ教養主義的な外面的摂取の域を越えることがなかった。 その点,1955年の福田恆存訳・演出による《ハムレット》(文学座)上演は画期的な事件であった。近代心理主義からの絶縁を宣した福田は,シェークスピア劇に内在する行動のリズムを的確に把握し,〈人生を激しく演戯している〉演技者としてのハムレット像を造形してみせた。…
※「福田恆存」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新