鉛のリン酸塩鉱物のうち、もっとも普通のものの一つ。鉛鉱床の酸化帯中に、初生の鉛鉱物(おもに方鉛鉱)の分解によって生成するものとされるが、ほとんど鉛の初生鉱物を含まないような鉱脈や鉱物集合中に産することもあるので、この鉱物自身が初生鉱物である可能性がある。自形は六角柱状、底面または錐面(すいめん)あるいは両方が発達することもある。結晶のなかには、鮮やかな緑色を呈するもののほかに黄色、淡紫色のものもある。日本では、岐阜県神岡鉱山(閉山)、宮城県大崎(おおさき)市岩出山(いわでやま)の池月(いけづき)鉱山(閉山)など産地は多い。燐(りん)灰石系鉱物の一員。英名はギリシア語の「火」と「形」に由来する。その集合状態が一見溶融物からの生成と解釈されたことによる。
[加藤 昭 2018年12月13日]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新