蔡襄(読み)さいじょう(英語表記)Cài Xiāng

改訂新版 世界大百科事典 「蔡襄」の意味・わかりやすい解説

蔡襄 (さいじょう)
Cài Xiāng
生没年:1012-67

中国,北宋の政治家,書家。字は君謨(くんぼ)。興化軍仙遊(福建省)の人。興化軍の治所が莆田であるので莆田の人ともいう。端明殿学士となったので蔡端明,忠蕙と諡(おくりな)せられたので蔡忠蕙,莆田の雅称をもって蔡莆陽ともいわれる。仁宗の天聖8年(1030)進士に合格,累進して翰林学士,さらに三司使になり,一時宋の財政を総括したが,英宗誤解をうけ,知杭州軍事に転出,のち没した。正義感が強く,欧陽修親交を結び,ともに韓琦かんき),范仲淹(はんちゆうえん)ら,実力のある政治家を助けて反対派を忌憚なく攻撃した。仁宗に愛され,君謨の2字の御書を賜ったことは有名である。文学にも長じ,〈四賢一不肖〉の詩をつくって司諫の責任を果たさなかった高若訥を攻撃したことでも知られている。書家としては,蘇軾黄庭堅米芾(べいふつ)とともに宋の四大家と称せられ,北宋書壇の先駆者としての地位を占めた。《万安橋記》《顔真卿自書告身跋》《謝賜御書詩表》などがあり,ただ優美閑雅ばかりでなく,骨力にすぐれた点が特徴である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蔡襄」の意味・わかりやすい解説

蔡襄
さいじょう
(1012―1067)

中国、北宋(ほくそう)の政治家、書家。字(あざな)は君謨(くんぼ)。福建興化軍仙遊の人。1030年(天聖8)進士に合格。仁宗に仕えて信任厚く、累進して翰林(かんりん)学士、三司使となり、一時は宋国の財政を総括した。65年(治平2)英宗の誤解を受け、杭州(こうしゅう)知事に左遷ののち病没、吏部侍郎を贈られた。文学に長じ、また書においては、北宋様式の先駆者として重要な地位を占め、蘇軾(そしょく)、黄庭堅(こうていけん)、米芾(べいふつ)と並び「北宋四大家」と称される。その書は唐の顔真卿(がんしんけい)の影響を受けたもので、肥厚のなかに骨力を蔵している。とりわけ行・楷に優れ、蘇軾は彼を宋朝第一と評している。「万安橋碑」「謝賜御書詩表巻」「顔真卿自書告身跋(ばつ)」などの遺墨、『茶録』『蔡忠恵公集』などの著がある。

[角井 博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蔡襄」の意味・わかりやすい解説

蔡襄
さいじょう
Cai Xiang; Ts`ai Hsiang

[生]大中祥符5(1012)
[没]治平4(1067)
中国,北宋の政治家,学者,書家。仙游 (福建省) の人。字は君謨。諡は忠恵。天聖8 (1030) 年の進士,累進して翰林学士三司使となる。書家としても知られ,王羲之 (おうぎし) 流の書風と神宗以後に盛行した顔真卿流の書風を兼ねそなえた書体で,蘇軾 (そしょく) ,黄庭堅米 芾 (べいふつ) と並んで宋の四大家として知られる。著作に『茶録』『茘枝譜』『蔡忠恵公集』など,また書道博物館蔵『謝賜御書詩表真跡』などの遺作もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「蔡襄」の意味・わかりやすい解説

蔡襄【さいじょう】

中国,北宋の文人,書家。字は君謨(くんぼ)。忠恵と諡(おくりな)された。福建省の人。進士に合格して翰林学士,三司使となり一時宋の財政を総轄したが,英宗の誤解を受けて辞し,地方官を歴任した。書は顔真卿の影響を受けた豪放縦逸な作風で,蘇軾(そしょく),黄庭堅米【ふつ】(べいふつ)とともに宋の四大家と称された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の蔡襄の言及

【書】より

…この思想は,その弟子の蘇軾(そしよく)(東坡),またその弟子の黄庭堅らにも受け継がれ,宋代士大夫の書論を大きく方向づけることになった。宋代の新しい書風を実作の面で打ち出したのは蔡襄(さいじよう),蘇軾,黄庭堅,米芾(べいふつ)のいわゆる宋の四大家である。彼らは,自己の人間性を天真のままに表現し,〈宋人は意を尚(たつと)ぶ〉と評されるような,自由闊達で,意志的な強さに特色のある書風を作り上げた。…

【宋代美術】より

…例えば北宋のモニュメンタルな山水画,南宋院体画の画家と鑑賞者の間のコンセンサスに支えられた洗練度などを見れば,宋代の絵画が世界のこの分野での一つの頂点をなしていることが理解される。 書の分野では,国初は古法帖や王羲之,王献之の名跡を収めた《淳化閣帖》の刊行が行われ,伝統的な書風が主流であったが,蔡襄が出て伝統的な技法の枠から書風を開放し,さらに蘇軾,黄庭堅らが自己の人間性を率直に表現することを推し進めた。米芾も晋・唐名跡の臨摹(りんも)から始めて平淡自然な書風を樹立したが,このような傾向は絵画における文人墨戯の成立と軌を一にするものである。…

※「蔡襄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android